検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こうすれば友だちと仲良くできる   こどもスーパー新書   

著者名 香山 リカ/[著]
著者名ヨミ カヤマ リカ
出版者 小学館クリエイティブ
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000067147
書誌種別 児童一般
書名 こうすれば友だちと仲良くできる   こどもスーパー新書   
著者名 香山 リカ/[著]
書名ヨミ コウスレバ トモダチ ト ナカヨク デキル  コドモ スーパー シンショ 
著者名ヨミ カヤマ リカ
叢書名 こどもスーパー新書
出版者 小学館クリエイティブ
出版地 東京
出版年月 2010.12
ページ数 167p
大きさ 19cm
価格 ¥800
言語区分 日本語
ISBN 4-7780-3720-8
ISBN13 978-4-7780-3720-8
分類 158
件名 友情 人間関係
内容紹介 友だちについての考え方、つき合い方に正解はありません。まず、そこから話を始めてみましょう。もとは子ども、今は大人で精神科医の著者が、友だちについて語ります。内容のおさらいができるチェックポイント付き。
注記 「友だちのひみつ」(2021年刊)に改題



内容細目

1 ラファエル前派からアーツ・アンド・クラフツ運動へ   7-19
藤田 治彦/著
2 ジョン・ラスキンとセント・ジョージのギルド   20-30
川端 康雄/著
3 ケルト・デザインと二十世紀の「有機」思想   ヴォリンガー、ブルトン、ライト   31-53
鶴岡 真弓/著
4 二十世紀初頭イギリスの芸術家コロニー   ブルームズべリー・グループ   54-66
要 真理子/著
5 ベルギーの近代工芸運動   67-74
高木 陽子/著
6 フランス近代工芸のあけぼの 二つの振興運動   産業芸術と装飾美術   75-86
西村 美香/著
7 フランスの近代装飾・工芸運動   アール・ヌーヴォーを中心に   87-99
今井 美樹/著
8 フランスの近代装飾・工芸運動   アール・デコとその周辺   100-113
川上 比奈子/著
9 イタリアと近代工芸運動   114-124
末永 航/著
10 スイス・ハイマートヴェルクに見るスイスの工芸運動   125-132
川北 健雄/著
11 ドイツの工芸博物館について:その設立と展開   ベルリンを中心に   133-146
池田 祐子/著
12 ドイツの近代工芸運動   「工房」の集合離散からドイツ工作連盟の結成へ   147-158
針貝 綾/著
13 ヘルマン・ムテジウスとドイツの工芸学校改革   プロイセン産業局の創設とその施策をめぐって   159-177
田所 辰之助/著
14 オーストリアの近代工芸運動   178-189
天貝 義教/著
15 ハンガリーのアーツ・アンド・クラフツ運動   ゲデレー工房   190-201
井口 壽乃/著
16 北欧における近代工芸運動   フィスカルス・ヴィレッジを中心に   202-211
塚田 耕一/著
17 アーツ・アンド・クラフツ、フランク・ロイド・ライト、日本の近代工芸   215-229
藤田 治彦/著
18 伝統と科学の狭間で   イギリスでの松林靏之助の活動を中心に   230-242
前崎 信也/著
19 柳宗悦と山本鼎   243-250
藤田 治彦/著
20 民芸運動の実践   吉田璋也の活動を例に   251-264
猪谷 聡/著
21 「韓国」陶磁の二十世紀と柳宗悦   植民地から解放後へ   265-276
竹中 均/著
22 台湾における民芸運動の受容   柳宗悦と顔水龍   277-291
林 承緯/著
23 インドの手工芸と振興活動   ラバーリー社会を事例に   292-300
上羽 陽子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022113690県立図書館158/カヤマ/10.12書庫9児童一般貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。