蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
千年持続学の構築 未来を拓く人文・社会科学 13
|
著者名 |
木村 武史/編
|
著者名ヨミ |
キムラ タケシ |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2008.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810483126 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
千年持続学の構築 未来を拓く人文・社会科学 13 |
著者名 |
木村 武史/編
|
書名ヨミ |
センネン ジゾクガク ノ コウチク ミライ オ ヒラク ジンブン シャカイ カガク |
著者名ヨミ |
キムラ タケシ |
叢書名 |
未来を拓く人文・社会科学
|
叢書巻次 |
13 |
出版者 |
東信堂
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.8 |
ページ数 |
17,186p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88713-861-2 |
ISBN13 |
978-4-88713-861-2 |
分類 |
519.04
|
件名 |
持続可能な開発 |
内容紹介 |
直近の未来のみ視野の問題認識は必ず破綻する。持続を支える科学技術体系の構築を目指すと共に、歴史に学び、長期の持続を可能にする都市・社会制度・価値観等、総合的に追究する。 |
著者紹介 |
1962年生まれ。筑波大学大学院人文社会科学研究科准教授。専攻は宗教学、環境思想。編著に「サステイナブルな社会を目指して」など。 |
内容細目
-
1 二一世紀の千年持続学
3-20
-
沖 大幹/著
-
2 《卓談》千年持続学の確立
21-36
-
木村 武史/述 加藤 雄三/述 村松 伸/述 沖 大幹/司会
-
3 持続学への地図
インドネシア・ジャカルタにおける遺産資産悉皆調査を事例として
41-58
-
林 憲吾/著
-
4 テヘラーンのバーザール
仕方ない持続
59-76
-
深見 奈緒子/著
-
5 南と北の「日本」をめぐって
社会制度の持続性とは
82-94
-
加藤 雄三/著
-
6 社会制度の持続性から見た台湾の歴史と文化
モノからの眺望
95-111
-
角南 聡一郎/著
-
7 持続か変容か
アイヌ民族をめぐる研究と教育
112-127
-
中村 和之/著
-
8 サステイナビリティ構築に向けて
試されている知識と富の価値
134-148
-
木村 武史/著
-
9 「結い」の心が地域を生かす
循環型社会探求の試み
149-165
-
西俣 先子/著
-
10 持続可能な社会構築に向けたNGOの活動と政策提言
JACSES「エコスペースプロジェクト」を事例として
166-183
-
柏木 志保/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006083810 | 県立図書館 | 519.04/キム/2008 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ