蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010063143 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
磐田市誌シリーズ 第4冊 遠江国分寺 |
著者名 |
磐田市誌編纂委員会/〔編〕
|
書名ヨミ |
イワタ シシ シリーズ トオトウミ コクブンジ |
著者名ヨミ |
イワタシ |
各巻書名 |
遠江国分寺 |
出版者 |
磐田市誌編纂委員会
|
出版地 |
磐田 |
出版年月 |
1978 |
ページ数 |
58,37p 図版 |
大きさ |
22cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S234
|
目次 |
はしがき、一、遠江国分寺の創建と沿革、二、寺址発掘調査の動機、四、遺跡の検定、(1)金堂址、(2)塔址、(3)講堂址、(4)廻廊址、(5)中門址、(6)南大門址、(7)土塁址、五、遠江国分寺址の復元、(1)伽藍配置、(2)地割法の発見、(3)堂塔の相互関係、(5)条里制との関係、(6)遠江国分寺の設計、六、遠江国分寺関係遺物、古瓦、■、瓦硯、須恵器、鉄製品、鰐口、薬師如来坐像、七、遠江国分寺瓦窯址、八、結語、あとがき、挿図目次、挿図第一、遠江国分寺址の標示、〃第二、遠江濃き鵜文治古図、〃第三、調査記念撮影、〃第四、金堂址の発掘、〃第五、鬼瓦残片、遠江国分寺址出土、挿図第六、風字二面硯、(復元)、遠江国分寺址出、〃第七、大永二年銘鰐口、岩松寺蔵、〃第八、清ヶ谷瓦窯址、〃第九、瓦窯址南水田より出土した瓦撰要寺蔵、〃第一〇、古窯跡分布図、図版第五、金堂址基壇東南隅土層変化、金堂址基壇西北隅瓦列、〃第六、金堂址礎石、金堂址根石、〃第七、塔址遠景、塔址中心礎石、〃第八、廻廊址礎石と根石、(南より北へ)、図版第八、廻廊址礎石と根石、(西より東へ)、〃第九、西廻廊址礎石、西廻廊址西北の内隅の瓦層、〃第一〇、西廻廊址北部、西廻廊址中央、〃第一一、南廻廊址、中央トレンチ講堂址、〃第一二、南大門址、西境界土居、〃第一三、遠江国分寺址実測図、〃第一四、金堂址平面実測図、金堂址正面石階実測図、〃第一五、塔址平面実測図、塔心礎実測図、〃第一六、遠江国分寺復原図、図版第一七、素弁蓮花文鎧瓦、素弁蓮花文鎧瓦、〃第一八、均正蕨手唐文宇瓦、均正S字文宇瓦、均正S字文宇瓦残欠、均正左S字文宇瓦残欠、〃第一九、連弧文宇瓦、連弧文宇瓦、陰刻S字文宇瓦残欠、波状文宇瓦残欠、〃第二〇、鎧瓦拓影、〃第二一、宇瓦拓影、〃第二二、土器残欠、鉄器残欠並鉄釘、 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000087296 | 県立図書館 | S234/16/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0004890638 | 県立図書館 | S234/16/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ