蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
水戸の文人 近世日本の学府
|
著者名 |
秋山 高志/著
|
著者名ヨミ |
アキヤマ タカシ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版年月 |
2009.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910662881 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
水戸の文人 近世日本の学府 |
著者名 |
秋山 高志/著
|
書名ヨミ |
ミト ノ ブンジン キンセイ ニホン ノ ガクフ |
著者名ヨミ |
アキヤマ タカシ |
出版者 |
ぺりかん社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.12 |
ページ数 |
444p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8315-1253-6 |
ISBN13 |
978-4-8315-1253-6 |
分類 |
213.105
|
件名 |
茨城県-歴史 水戸学 |
内容紹介 |
徳川光圀が「大日本史」の編纂を志すことによって、水戸藩には諸国から多様な分野の俊才が来訪し、以降、水戸は近世日本における学藝の一大中心地となった。水戸の文人たちの幅広い豊かな活動を丹念に拾い上げる。 |
著者紹介 |
1934年東京生まれ。茨城大学人文学部文学科卒業。茨城県立歴史館、目白大学人文学部教授を経て、幡谷教育振興財団理事。専門は近世文化史。著書に「水戸の書物」など。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021944079 | 県立図書館 | 213.1/アキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ