蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000194517 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ネガティブ・ケイパビリティ答えの出ない事態に耐える力 朝日選書 958 |
著者名 |
帚木 蓬生/著
|
書名ヨミ |
ネガティブ ケイパビリティ コタエ ノ デナイ ジタイ ニ タエル チカラ アサヒ センショ |
著者名ヨミ |
ハハキギ ホウセイ |
叢書名 |
朝日選書
|
叢書巻次 |
958 |
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-02-263058-2 |
ISBN13 |
978-4-02-263058-2 |
分類 |
493.7
|
件名 |
精神医学 |
内容紹介 |
ネガティブ・ケイパビリティとは、どうにも答えの出ない、どうにも対処しようのない事態に耐える能力のこと。小説家であり、臨床40年の精神科医である帚木蓬生が、この「負の力」を多角的に分析する。 |
著者紹介 |
1947年生まれ。九州大学医学部卒業。作家、精神科医。通谷メンタルクリニックを開業。「蛍の航跡」と「蠅の帝国」で日本医療小説大賞、「逃亡」で柴田錬三郎賞を受賞。 |
内容細目
-
1 民族の意味論
1-28
-
内堀 基光/著
-
2 人種あるいは差異としての身体
31-66
-
渡辺 公三/著
-
3 民族境界としての言語
67-96
-
庄司 博史/著
-
4 民族問題と文化
スリランカの経験と言説をめぐって
97-130
-
足羽 與志子/著
-
5 民族の語り方
サラワク・マレー人とは誰か
133-163
-
石川 登/著
-
6 少数民族の政治とディスコース
165-198
-
横山 廣子/著
-
7 黄金郷伝説と民族表象
植民地時代のアマゾンから
199-225
-
齋藤 晃/著
-
8 オイロトの民を求めて
アルタイのブルハニズム序説
229-263
-
井上 紘一/著
-
9 民族を超えるもの
イスラームの宗教共同体と民族
265-302
-
宮治 美江子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005300082 | 県立図書館 | 389.08/アオ/5 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ