検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

清末・幕末に於けるS・ウェルズ・ウィリアムズ生涯と書簡      

著者名 フレデリック・ウェルズ・ウィリアムズ/著   宮澤 眞一/訳
著者名ヨミ フレデリック ウェルズ ウィリアムズ ミヤザワ シンイチ
出版者 高城書房
出版年月 2008.8


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010060711
書誌種別 地域資料
書名 ああづらこうづら  卒業四十周年記念【コウ】高67    
著者名 静中・静高67期四十年委員会/編
書名ヨミ アアズラ コウズラ ソツギョウ ヨンジッシュウネン キネン コウコウ ロクジュウナナ  
著者名ヨミ セイチュウ シズコウ ロクジュウナナキ ヨンジュウネン イインカイ
出版者 静中・静高67期同期会事務局
出版地 静岡
出版年月 1991
ページ数 113p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S377.2
目次 はじめに、お読みになる前に、中学時代、六七期年表、桜花追想(高槻徹次)、幻の友(向井久和)、御下問(山川静夫)、〔特別寄稿〕、良き上司、同僚、生徒(湯原誠)、静岡中学三年二組(朝倉勇)、通学時のエピソード(朝比奈久雄)、あの時の友は、今(荒井満寿夫)、近所の同級生(佐塚義郎)、汽車通の仲間たち(光木徹)、若かりし日々、“走馬燈”(影山誠)、戦後初めての体験(西畑隆志)、静岡中学、それは人生勉強の修練場だった(岡田宏司)、高校時代、ぼくらの散歩道(山本力也)、山中湖キャンプ(吉野亨)、折戸のこと(仲野忍)、遠征試合(太田雄造)、忘れ得ぬ友(中村次雄)、雑感(中津川修二)、リサイクルのはしり(原崎恵三)、焼津の汽車通と野球(小坂博)、五HRの面々(増田智一)、写真から(福地孝)、桜・さくら・サクラ(本間富雄)、■高祭、修学旅行、修学旅行雑感(柳田孝一)、部活動、ああサッカーされれど蹴球(塩澤満)、黄金時代の幕開け試合(梶原由三)、球友-伝統復活の立役者たち-(法月郁雄)、戦後最初の水泳部(海野定也)、手製のラケット(稲葉昌弘)、昭和二五年の軟式庭球部(福地孝)、軟式庭球部の思い出(仲野忍)、軟式野球(小杉謙一)、無線部の仲間(遠藤一彦)、音楽部の思い出(増田智一)、青春、この永遠なるもの(望月嘉市)、今もハワイアン(溝口淑郎)、あの日、吹いていた風(中村宏)、その頃の先生方、〔特別寄稿〕半世紀の思い出を語り合える時まで(渡辺福太郎)、藤棚住宅で学んだこと(福原亨一)、おもちゃん(影山誠)、交遊四十有余年、雄叫会について(鈴木成美・宮川昌雄)、箱根駒ヶ岳(和田晃)、僕らは今もクラスメート(勝亦強・斎藤昇)、『七福神』青春交信録(矢部隆)、「なあ」「おい」で(高田誠二)、安東小の仲間(大石脩而)、友達は心のふるさと(山口政市郎)、富士平原のメンバー(滝川博)、三人だけの同級会(柘植悟)、タイム・カプセル(朝比奈久雄)、安池君とヨーロッパで(佐塚義郎)、67期初の宿泊同期会(梶原由三)、67期関東同期会(児島英男)、異国で同窓会(遠藤一彦)、プラスアルファ(成岡英彦)、三畳トリオの昨今(河口正義)、青春そして還暦(織田三喜彦)、卒業40周年記念に(横田一男)、ペルーから一時帰国三O年ぶりの市川君(光木徹)、67期の友へ(鈴木秀治)、今は亡き友(没年一覧)、捧ぐ、佐藤令二君(佐塚義郎)、心のわだかまり(田中映吾)、おわりに、協力者・資料提供者、四O周年実行委員、
注記 静岡中学・静岡高等学校



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021687488県立図書館289.3/ウイ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

289.3 289.3
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。