蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010067292 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
追想録ありそ 岡野徳右ヱ門先生を偲ぶ |
著者名 |
追想録「ありそ」編集委員会/編
|
書名ヨミ |
ツイソウロク アリソ オカノ トクエモン センセイ オ シノブ |
著者名ヨミ |
ツイソウロク アリソ ヘンシュウ イインカイ |
出版者 |
興誠学園
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
1971 |
ページ数 |
267p(図共) |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S289
|
個人件名 |
岡野 徳衛門 |
目次 |
写真版、遺影・岡野徳右エ門先生、功績のかずかず、筆蹟・著書、足跡・面影、発刊の辞、岡野前理事長のご霊前に捧げる(戸田利勝)、岡野前会長に捧ぐ追想録(戸塚一男)、八幡野に生まる(八幡野尋常小学校時代)、タツコとタミ(福岡民三)、駿府に学ぶ(静岡師範学校時代)、畏友の思い出(後藤三郎)、彼と僕(石田毅一)、俳句が憶う(藤波銀影)、富戸の教え児(富戸小学校時代)、私の人生を決定した先生(佐藤はなえ)、静岡女子師範学校付属時代、唱歌の好きな先生(田中英吉)、女学校入試の勉強でしぼられて(伊東祐子)、東京に学ぶ(東京高等師範学校時代)、自由な研究のふんいきで(赤松昴)、山形県時代、私は山形での教え子(国分一太郎)、スキーと嫁と(石垣健作)、人間の教師(芳賀幸四郎)、福岡県時代、九州人うってつけの教師(大部勝利)、福岡県下の岡野ファン(田中勝規)、鳥取県時代、やあ!学問のにおいがするぞ(三橋達雄)、千葉県時代、生死の中で(香村寛蔵)、学徒動員の現地をまわる(浅見錦吾)、東京第一師範学校時代、岡野先生と師範教育(木下一雄)、忘れられない恩師・岡野部長(西村二郎)、岡山県時代、新制大学設置の苦労と釣りの楽しみ(坂田芳衛)、静岡県教育長時代、心にいつわりのなかった生き方(木村愛一)、教育委員会制度への情熱(松永忠二)、偉大なる常識家(諏訪卓三)、静岡大学教育医学武同窓会会長時代、岡野前会長を偲ぶ(戸塚一男)、後輩への温い思いやり(山口国一)、浜松時代、岡野学長を迎える(戸田利勝)、明治の風格を偲ぶ(菊沖徳平)、岡野先生の思い出(林岱雲)、わたくしの見た岡野先生(鈴木清彦)、学不厭教不倦(北島栄市)、おじいちゃまと百人の孫達(斎藤みはる)、真に生徒を愛された先生(名倉弘雅)、垂範ニ題(渥美良教)、学園追想(畠山一忠)、私学協会での活躍(杉原正六)、明るく素直なお人柄(飯尾晃三)、岡野先生を思う(山野広一)、先生を偲ぶ(村井佐継)、感謝(和田清)、先達・岡野先生(江塚幸夫)、八幡野の大地にかえる、追悼の詩(白井武司)、故人の思い出(岡野ひさ)、遺稿-母の思い出・叙勲の思い出-(岡野徳右エ門)、写真版、本葬、興誠学園葬、本葬・学園葬、弔辞、本葬関係(諏訪卓三・稲木敏郎・戸田利勝・土橋一雄・安中新平・小笠原英三郎 ・古谷敬二・渡辺光吉)、学園葬関係(平山博三・小林武治・足立篤郎・河合多三・中村良一・杉原正六・相佐明一・鈴木清彦・山本宏・石川縫三郎・竹村京平・河村源三郎・木宮乾峰)、葬儀関係資料、編集後記 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000046185 | 県立図書館 | S289/オ16-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000092239 | 県立図書館 | S289/オ16-2/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ