検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湖西市史 資料編 4     

著者名 湖西市史編さん委員会/編
著者名ヨミ コサイ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 湖西市
出版年月 1983.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010224017
書誌種別 地域資料
書名 湖西市史 資料編 4     
著者名 湖西市史編さん委員会/編
書名ヨミ コサイ シシ   
著者名ヨミ コサイ シシ ヘンサン イインカイ
出版者 湖西市
出版地 湖西
出版年月 1983.3
ページ数 645p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S236
件名 湖西市
目次 (一)長光寺文書(湖西市岡崎長光寺蔵)、一、慶長六(一六〇一)伊奈備前守忠次判物、附、長光寺心梁和尚筆御朱印状下附次第、(二)梅田区有文書(湖西市梅田区蔵)、二、明治九(一八七六)梅田村戸数番号人員取調帳、三、明治一二(一八七九)遠江国第拾弐大区第拾壱小区梅田村戸籍簿、(三)鈴木家文書(湖西市梅田鈴木喜一郎氏蔵)、四、自寛保二(一七四二)至天保一二(一八四一)梅田村宗旨御改帳扣、五、天保一一(一八四〇)年切奉公人請状之事、六、天保一一(一八四一)議定為取替一札之事、七、嘉永二(一八四九)寄進講仕様帳、八、安政四(一八五七)往来一札之事、九、明治二(一八六九)田方植付完了ニ付注進之事、一〇、明治二(一八六九)人足賃支払詫状、一一、明治三(一八七〇)田地新開発許可歎願書扣、一二、明治三(一八七〇)国境訴訟につき差上申一札之事、(四)伴家文書(湖西市梅田伴悠之氏蔵)、一三、嘉永三(一八五〇)奉公人請状手形之事、(五)福島家文書(湖西市岡崎福島彰氏蔵)、一四、明治三(一八七〇)上ノ原創立士族人名帳、一五、明治三(一八七〇)上ノ原士族居住者戸籍簿、附、明治三(一八七〇)庚午新居分限帳(抜)(新居町中之郷)二宮神社蔵) (六)、妙立寺文書、(湖西市川尻、妙立寺蔵)、一六、保延、四(一一三八)、藤原基衡書写、法華経奧書、一七、(年次不詳)、釈迦涅槃図、一八、永禄、五、(一五六二)、今川氏真判物(一)、一九、〃、一〇、(一五六七)、今川氏真判物(二)、二〇、(年次不詳)、石原源兵衛宛全阿弥書状、二一、天正、二、(一五七四)、徳川家康判物写、二二、〃、一九、(一五九一)、天正拾九卯弐月御棹打水帳、二三、慶長、九、(一六〇四)、慶長九年辰内山村大坊領御縄打帳写、二四、〃、九、(〃)、妙立寺領御検地水帳同脇坊領之寺領帳写、二五、〃、九、(〃)、三右衛門外九名運署証文写、二六、自寛永一九(一六四二)、至万延、元、(一八六〇)、寺領安堵朱印状写、寛永一九、(一六四二)、1、徳川家光寺領安堵朱印状写、寛文、五、(一六六五)、2、徳川家綱寺領継目安堵朱印状写、貞享、二、(一六八五)、3、徳川綱吉寺領継目安堵朱印状写、明治二六、(一八九三)、4、日禧上人筆、寺領上地并御朱印写保存記、附、(解説)、延兼山妙立寺の大要、(七)、川尻区有文書(湖西市川尻区、蔵)、二七、自天明、五、(一七八五)、至明治、四、(一八七一)、川尻村年貢納入に関する文書、天明、五、(一七八五)、1、川尻村巳年貢可納割付之事、天保、四、(一八三三)、2、川尻村巳御物成御勘定目録、慶応、三、(一八六七)、3、川尻村卯御物成御勘定目録、明治、二、(一八六九)、4、南川尻村巳御年貢可納割附之事、〃、四、(一八七一)、5、中川尻村未御年貢皆済目録写、(八)、佐原家文書、(湖西市川尻、佐原勲氏蔵)、二八、寛永一五、(一六三八)、秋鹿長兵衛・松平清左衞門連署手形、二九、(年次不詳)、佐原由緒書、(九)、野末家文書、(湖西市川尻、野末角太郎氏蔵)三〇、文久、四、(一八六四)、宗旨送り一礼之叓、(十)、松野家文書、(湖西市市場、松野二郎氏蔵)、三一、元亀、三、(一五七二)、家康朱印状(一)、三二、天正、五、(一五七七)、家康朱印状(二)、三三、(年次不詳)、松野家由緒書、三四、文久、三、(一八六三)、在家所蔵古文書類差出願書、(十一)、内山家文書、(湖西市市場、内山啓而氏蔵)、三五、元禄、九、(一六九六)、小類あわれみの触書写、三六、慶応、元、(一八六五)、二米帳、三七、〃、四、(一八六八)、地下入用帳、三八、明治、二、(一八六九)、成田惣一・武藤豊太郎連署触状写、三九、明治、二、(一八六九)、御年貢米並三分一買継納金請書扣、四〇、(年次不詳)、圦番給増額に関する依頼状、(十二)、彦坂家文書、(湖西市鷲津、彦坂良平蔵)、四一、享保一一、(一七二六)、市塲村居廻り笠子田方水帳、(十三)、市場区有文書、(湖西市市場区蔵)、四二、自天保、元、(一八三〇)、至慶応、三、(一八六七)、市塲村年貢納入に関する文書、天保、元、(一八三〇)、1、市場村寅御年貢可納割附之事、〃、八、(一八三七)、2、市場村差出シ明細帳扣、慶応、三、(一八六七)、3、市場村卯年貢可納割附之事、(十四)、坊瀬区有文 書(湖西市坊瀬区蔵)、四三、安政、三、(一八五六)、坊瀬村辰年貢可納割付之事、(十五)、山口区有文書(湖西市山口区蔵)、四四、自宝曆、二、(一七五二)、至明治、二、(一八六九)、山口村年貢納入に関する文書、宝曆、二、(一七五二)、1、山口村申年貢可納割付之事、明治、二、(一八六九)、2、山口村巳御年貢可納割附之事、四五、文化、九、(一八一二)、山口村田畑反別控、附一、免定・皆済目録・勘定目録現有一覧表、附二、新所川尻市場坊瀨山口各村免定内訳一覧表、附三、高橋本遠江国元禄高帳、附四、元禄文政慶応年次遠江国内領主及び石髙一覧表、追補篇(第一)(一)、豊田家文書(湖西市太田、豊田常雄氏蔵)、追補、一、元亀、三、(一五七二)、氏助判物、遠江国神座名職之事、(二)、大知波熱田神社、棟礼(湖西市大知波、熱田神社、蔵)、追補、二、自天正、六、(一五七八)、至、元禄、九、(一六九六)、大知波熱田神社棟札、天正、六、(一五七八)、1、天正棟札、寛文、四、(一六六四)、2、寛文棟札、元禄、九、(一六九六)、3、元禄棟札、(解説)、熱田神社本殿棟札、(三)、木村家文書、(湖西市大知波、木村広介氏、蔵)、追補、三、安政、三、(一八五六)、被下米歎願書扣、四、明治、二、(一八六九)、大知波村巳御年貢割付之事、五、〃、六、(一八七三)、創設大知波学校大要、(四)、新所区有文書、(湖西市新所区、蔵)、追補、六、天保、八、(一八三七)、遠江国御国絵図御取調二付三河国境絵図面、〃、七、〃、九、(一八三八)、藻草苅取場出入につき訴訟取上げ方歎願書扣、〃、八、(年次不詳)、新所村皆済目録、(五)、岡崎区有文書、(湖西市岡崎区、蔵)、追補、九、明治、五、(一八七二)、吉美五ヶ村戸籍番号取調帳、〃、一〇、(年次不詳)、海辺改年之覚、(六)、鈴木家文書(湖西市梅田、鈴木喜一郎氏、蔵)、追補一一、正保、四、(一六四七)、正保四年田畑わけの御指出ひかへ、〃、一二、慶安、四、(一六五一)、梅田新田村卯年ノ皆済手形、〃、一三、明治、元、(一八六八)、駅郷国平均御用留、〃、一四、明治、二、(一八六九)、年貢米金納方願書扣、〃、一五、自〃、二、(〃)、至〃、六、(一八七三)、梅田村鈴木又治郎書状控(抜)、〃、二、(一八六九)、1、梅田村発祥及び新所東西両村分離年次覚、〃、二、(〃)、2、寛永二年梅田村へ引移之家数、〃、一六、〃、三、(一八七〇)、金銭貸借出入につき訴訟願出之事、〃、一七、〃、三、(〃)、梅田村石髙・法源寺領・八幡宮社領届書扣、〃、一八、〃、五、(一八七二)、往来一札之事、〃、一九、〃、一六、(一八八三)、常盤学校々舎新築祝詞写、〃、二〇、年次不詳文書、1、内山村■梅田村迄廻状(一)、2、山口村■梅田村迄廻章(二)、3、新居宿■の人足馬を供出すべき依頼状、(七)、長光寺文書、(湖西市岡崎、長光寺蔵)、追補二一、慶応、四、(一八六八)、朝延本山地頭御触写帳、(八)おかと地蔵、追補二二、おかと地蔵伝説考、一、伊奈備前守忠次判物、(一)、 長光寺文書(湖西市岡崎、長光寺蔵)、口上、(解説)、口上、其寺領之事、其の寺領の事、合六石八斗㊞、合六石八斗㊞、右如前々被下■間、右前々の如く下され候間、可有寺務者也、寺務有るべきもの也、依如件、依ってくだんの如し、慶長六年一六〇一、慶長六丑、伊奈備前守、(包紙)、花押=かおう、かきはん、二月十四日、忠次、花押、岡崎、長光寺、御黒印、長光寺、遠州岡崎村、別当、阿弥陀堂領、長光寺



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000042010県立図書館S236/40/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000089441県立図書館S236/40/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。