検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国古典戯曲演劇論      

著者名 岡 晴夫/著
著者名ヨミ オカ ハルオ
出版者 勉誠社
出版年月 2024.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000824668
書誌種別 和書
書名 中国古典戯曲演劇論      
著者名 岡 晴夫/著
書名ヨミ チュウゴク コテン ギキョク エンゲキロン   
著者名ヨミ オカ ハルオ
出版者 勉誠社
出版地 東京
出版年月 2024.5
ページ数 5,486,10p
大きさ 22cm
価格 ¥15000
言語区分 日本語
ISBN 4-585-37015-4
ISBN13 978-4-585-37015-4
分類 922.5
件名 戯曲(中国) 演劇-中国
内容紹介 「遊びの文芸」の魅力とその本質にせまった独自の文学論。構成やしぐさ、舞台の演出効果に焦点を当てた中国元曲論、通俗の面白さを追究した劇作家・李漁論、豊富な歴史や知識と観劇体験に裏打ちされた京劇論などを収録する。
著者紹介 中国山東省済南市生まれ。慶應義塾大学文学部卒。専攻は中国文学。慶應義塾大学名誉教授。



内容細目

1 元雑劇做工考   3-19
2 関漢卿の戯曲   その作劇法について   20-86
3 元曲構成に関する一考察   劇中の告知者について   87-130
4 元曲における“コミック・リリーフ”について   131-155
5 元曲・明曲における<夢>   156-188
6 元雑劇における空間形成   189-208
7 劇作家としての李笠翁   211-244
8 李漁の戯曲とその評価   245-266
9 遊びの文芸   その理解のむずかしさ   267-277
10 李漁評価に関する考察   278-306
11 李笠翁の戯曲と歌舞伎   307-321
12 『間情偶寄』考   1   322-345
13 『間情偶寄』考   2   346-369
14 『間情偶寄』考   3   370-392
15 李笠翁と日本の戯作者   393-404
16 中国戯曲演劇史上における崑劇   407-419
17 「徽班」と京劇   420-430
18 演劇世界における京劇   431-437
19 京劇と「文化大革命」   438-443
20 最近みた中国の“旧劇”   京劇の訪日公演・その他   444-454

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024112302県立図書館922.5/オカ/閲覧室一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

さんご(珊瑚) さんご礁
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。