蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大塩平八郎の総合研究 日本史研究叢刊 21
|
著者名 |
大塩事件研究会/編
|
著者名ヨミ |
オオシオ ジケン ケンキュウカイ |
出版者 |
和泉書院
|
出版年月 |
2011.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000104998 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
大塩平八郎の総合研究 日本史研究叢刊 21 |
著者名 |
大塩事件研究会/編
|
書名ヨミ |
オオシオ ヘイハチロウ ノ ソウゴウ ケンキュウ ニホンシ ケンキュウ ソウカン |
著者名ヨミ |
オオシオ ジケン ケンキュウカイ |
叢書名 |
日本史研究叢刊
|
叢書巻次 |
21 |
出版者 |
和泉書院
|
出版地 |
大阪 |
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
5,354p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7576-0584-8 |
ISBN13 |
978-4-7576-0584-8 |
分類 |
121.55
|
個人件名 |
大塩 平八郎 |
内容紹介 |
時代の歪みを正し、庶民の命と暮らしをまもることを実践し、とりわけ武士の政治責任を為政者にも自らにも問いかけた大塩平八郎。その生涯、関係の人物、時代の様相などを幅広く考察する。 |
内容細目
-
1 序文にかえて
大塩事件研究会創立三十五周年にあたって
1-2
-
酒井 一/著
-
2 新見正路と大塩平八郎
『新見正路日記』による考察
1-17
-
藪田 貫/著
-
3 新出の大塩書簡四通
筆跡の鑑定と年紀判定の難しさについて
19-44
-
相蘇 一弘/著
-
4 大塩中斎『増補孝経彙註』を読む
45-79
-
竹内 弘行/著
-
5 大塩中斎の学問と檄文
81-106
-
向江 強/著
-
6 摂河泉播村々の歴史・政治意識
「大塩書付」の読み方
107-130
-
深谷 克己/著
-
7 「評定所一座書留」からみた大塩の乱
131-165
-
森 安彦/著
-
8 松浦静山の大塩の乱に関する情報収集と大塩観
『甲子夜話』の分析から
167-198
-
青木 美智男/著
-
9 鷹見泉石と内山彦次郎
199-226
-
山田 忠雄/著
-
10 大塩の乱後にみる家の再興と村落共同体
門真三番村茨田家・高橋家をめぐって
227-251
-
常松 隆嗣/著
-
11 大塩の乱後の坂本鉉之助について
<武><知><家>の視点から
253-291
-
松永 友和/著
-
12 石崎東国と大阪陽明学会の創設の頃
大阪における大塩平八郎
293-315
-
吉田 公平/著
-
13 鷗外『大塩平八郎』の考察
初期歴史小説に貫流する思想性
317-346
-
山崎 國紀/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022179758 | 県立図書館 | 121.55/オオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ