検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

駿遠豆の木喰仏  木喰上人の足跡を訪ねて 静新新書 037  

著者名 日比野 秀男/著
著者名ヨミ ヒビノ ヒデオ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000031104
書誌種別 地域資料
書名 駿遠豆の木喰仏  木喰上人の足跡を訪ねて 静新新書 037  
著者名 日比野 秀男/著
書名ヨミ スンエンズ ノ モクジキブツ モクジキ ショウニン ノ ソクセキ オ タズネテ  
著者名ヨミ ヒビノ ヒデオ
叢書名 静新新書
叢書巻次 037
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 2010.7
ページ数 212p
大きさ 18cm
価格 ¥952
言語区分 日本語
ISBN 978-4-7838-0360-7
分類 S710
件名 仏像
目次 はじめに、第1章、木喰上人の生涯、木喰仏の発見、木喰上人の伝記資料、十四歳で出奔、木食戒と回国、仏像制作の開始、佐渡から山陽へ、日向国分寺の再興、再び山陽路へ、駿遠路へ、丸畑・四国堂の建立、未詳の最期、第2章、木喰上人の遺品、自筆の文書、自叙伝・四国堂心願鏡、書軸、扁額、和歌、絵画、初期の仏像、五智如来坐像、微笑仏の誕生、回国の道具、第3章、木喰上人の信仰、信仰の始まり、修験道の苦行、山伏と聖徳太子、阿弥陀信仰、慈悲の心、真言宗の影響、千体仏造像の祈願、木喰と円空、僧名の変遷、第4章、遠江の木喰上人、伊豆回国、遠江回国、狩宿で滞在、狩宿・奥山での活動、堀谷の十王像、ほりやとほりゑむら、十王像の制作、十王像の笑み、浮きの閻魔さん、現世と冥界の救世主、湯治場・虫生での和歌、森町の山伏寺、聖徳太子像と理源大師像、木喰仏を訪ねるコース案内、①、狩宿・奥山、②、堀谷、③、虫生・森、第5章、駿河の木喰上人、駿河回国、岡部・焼津での滞在、駿河国分寺の参拝、駿遠路の木喰仏、木喰仏を訪ねるコース案内、④、藤枝・岡部、⑤、焼津・静岡、第6章、作品解説、遠江・駿河の木喰仏、一、狩宿・奥山・堀谷の木喰仏、八尊仏名書軸、阿弥陀如来坐像、十王像、葬頭河婆像、木札、(行基菩薩像奉納銘札)、十王、(閻魔大王)像、如意輪観音菩薩像、大黒天像、十一面観音菩薩像、聖観音菩薩像、准胝観音菩薩像、子安地蔵菩薩像、吉祥天像、南無阿弥陀仏書軸、自刻像、如意輪観音菩薩像、十王像、忍の書、二、森の木喰仏、大師殿扁額、子安地蔵菩薩像、聖徳太子像、九字書軸、三、藤枝・岡部・焼津・静岡の木喰仏、毘沙門天像、聖徳太子像、龍の目書軸、恵比寿大黒天図、子安地蔵菩薩像、薬師如来像、(焼失)、不動明王像、地蔵菩薩像、弘法大師像、子安観音像、子安観音菩薩像、大黒天像、馬頭観音像、木喰上人略年譜、主要参考文献、おわりに



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006199699県立図書館S710/5/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0006202113県立図書館S710/5/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.56 911.56
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。