蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
宮本研対話コレクション 芝居に正答はない、ただ問うのみ
|
著者名 |
宮本 研/著
宮本 新/編
|
著者名ヨミ |
ミヤモト ケン ミヤモト シン |
出版者 |
一葉社
|
出版年月 |
2024.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000846928 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
宮本研対話コレクション 芝居に正答はない、ただ問うのみ |
著者名 |
宮本 研/著
宮本 新/編
|
書名ヨミ |
ミヤモト ケン タイワ コレクション シバイ ニ セイトウ ワ ナイ タダ トウ ノミ |
著者名ヨミ |
ミヤモト ケン |
出版者 |
一葉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2024.8 |
ページ数 |
499p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥4500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87196-094-6 |
ISBN13 |
978-4-87196-094-6 |
分類 |
912.6
|
個人件名 |
宮本 研 |
内容紹介 |
戦後を代表する劇作家・宮本研の対話コレクション。木下順二、福田善之、水上勉、武井昭夫らとの対談をはじめ、インタビュー・発言、座談会を集成。大笹吉雄「宮本研についての若干のメモ」なども収録。 |
内容細目
-
1 沖縄のイメージ・渡良瀬川のイメージ
10-16
-
木下 順二/述
-
2 芝居こそ諸芸術の王
現代の演劇とその可能性
17-26
-
福田 善之/述
-
3 創作余話
27-33
-
水上 勉/述
-
4 美しきものの伝説
34-44
-
武井 昭夫/述
-
5 民衆・みんしゅう考
45-57
-
松本 俊夫/述
-
6 新劇よもやま話
58-68
-
渡辺 美佐子/述
-
7 戯曲『飢餓海峡』を語り合う
69-83
-
水上 勉/述
-
8 宮崎滔天の夢
84-91
-
大谷 竹山/述
-
9 『贋作・花のノートルダム』とジュネ
92-100
-
吉岩 正晴/述
-
10 いま「幸福で自由な民衆」は?
101-114
-
木村 光一/述
-
11 男たちは女の掌の中で夢みる
115-128
-
大笹 吉雄/述
-
12 宮本研が戯曲を書くのをやめると宣言!?
130-136
-
-
13 これからの演劇への提言
137-142
-
-
14 ベトナムを書きたい
“告白劇”では豊かな経験
143-144
-
-
15 舞台芸術『ベトナム』まえがき
145-147
-
-
16 非英雄の時代の主人公
148-150
-
-
17 “大正”を生きた群像
151-153
-
森 秀男/聞き手
-
18 『阿Q外傳』余話
154-160
-
-
19 被爆の呪いいずこ
戯曲『ザ・パイロット』
161-163
-
-
20 劇作家の椅子
164-182
-
戸板 康二/聞き手
-
21 中国大使館抗議事件
事実関係を中心に
183-191
-
梅本 聰/聞き手
-
22 映像で捉える日中友好の歴史
192-196
-
-
23 わかり易く、そして面白くなければ、芝居はなりたたない
「革命伝説劇」から『からゆきさん』へ
197-217
-
毛利 昭義/聞き手
-
24 劇作家は現在何を考えているか
218-229
-
和氣 元/聞き手
-
25 『冒険ダン吉の冒険』におけるわたしの冒険
230-234
-
-
26 傷ついた体験が愛の心を育む
愛を知るための賢い女の行動学
235-237
-
-
27 戯曲『次郎長が行く』を書いた宮本研
238-240
-
森 秀男/聞き手
-
28 もっと軌道にのせて、もっと大胆に
伝承と創造
241-250
-
-
29 討論・戯曲『日本人民共和国』
252-271
-
木下 順二/述 竹内 敏晴/述 西島 大/述 日高 六郎/述
-
30 新劇運動の可能性
その閉鎖性を破るもの
272-291
-
瓜生 良介/述 観世 栄夫/述 木村 光一/述 高山 図南雄/述
-
31 革命・文学・民衆
292-306
-
尾崎 秀樹/述 武田 泰淳/述
-
32 神様と革命と
307-324
-
石澤 秀二/述 矢代 静一/述
-
33 『明治の柩』から『聖グレゴリーの殉教』へ
「革命伝説四部作」について
325-349
-
尾崎 信/述 木村 光一/述
-
34 『明治の柩』をめぐって
350-364
-
石澤 秀二/述 観世 栄夫/述 木村 光一/述
-
35 エリザベス朝演劇の魅力
365-374
-
小田島 雄志/述 木村 光一/述
-
36 受難と黎明
『日本社会主義演劇史』刊行を機に
375-394
-
木下 順二/述 松尾 尊兌/述 松本 克平/述
-
37 文化大革命後の中国演劇
日本演劇家訪中代表団座談会
395-405
-
江守 徹/述 佐々木 愛/述 千田 是也/述
-
38 宮崎滔天を語る
406-412
-
上田 弘毅/述 北岡 豊治/述 宮崎 蕗苳/述 吉永 二千六百年/述 吉村 公三郎/述
-
39 ウェスカーはわれらの同時代人
413-426
-
木村 光一/述 扇田 昭彦/述
-
40 水上勉と『金閣炎上』
427-436
-
大笹 吉雄/述 野村 喬/述
-
41 『明治の柩』初演から二十年
437-460
-
新井 和子/述 高木 範子/述 田中 俊満/述 田村 紀雄/述
-
42 「母なるもの」をめぐって
461-483
-
木村 光一/述 水上 勉/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0024169096 | 県立図書館 | 912.6/ミヤ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ