蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
一遍聖絵新考
|
著者名 |
金井 清光/著
|
著者名ヨミ |
カナイ キヨミツ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2005.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510182841 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
一遍聖絵新考 |
著者名 |
金井 清光/著
|
書名ヨミ |
イッペン ヒジリエ シンコウ |
著者名ヨミ |
カナイ キヨミツ |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.9 |
ページ数 |
355p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-393-7 |
分類 |
188.692
|
件名 |
一遍上人絵伝 |
個人件名 |
一遍 |
内容紹介 |
中世絵巻物の最高傑作「一遍聖絵」の中から12の名画(名場面)を選び、宗教絵巻の本質や原点がどこに表れ、どういう意味をもっているかを論じ、一遍の宗教の本質を明らかにする。聖絵に見られる被差別民についても検討する。 |
著者紹介 |
大正11年生まれ。鳥取大学名誉教授。著書に「一遍の宗教とその変容」など。 |
内容細目
-
1 『一遍聖絵』の十二名画
5-167
-
-
2 一遍の天王寺賦算と乞食
169-217
-
-
3 『一遍聖絵』に見る草履・草鞋と被差別民の草履作り
219-244
-
-
4 『一遍聖絵』作成と聖戒・真教
245-261
-
-
5 武田佐知子氏編『一遍聖絵を読み解く』
書評
263-268
-
-
6 今井雅晴氏著『一遍と中世の時衆』
書評
269-275
-
-
7 栗田勇氏著『捨ててこそ生きる 一遍遊行上人』
書評
276-289
-
-
8 砂川博氏著『平家物語の形成と琵琶法師』
書評
290-303
-
-
9 砂川博氏著『一遍聖絵研究』
書評
304-350
-
-
10 大橋俊雄氏の人と学問
351-354
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021172671 | 県立図書館 | 188.69/カナ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
都市計画 集合住宅 建築-中国 文化財保護 北京
前のページへ