蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810433931 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中世における理性と霊性 上智大学中世思想研究所中世研究叢書 |
著者名 |
K.リーゼンフーバー/著
村井 則夫/訳
|
書名ヨミ |
チュウセイ ニ オケル リセイ ト レイセイ ジョウチ ダイガク チュウセイ シソウ ケンキュウジョ チュウセイ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
K リーゼンフーバー |
叢書名 |
上智大学中世思想研究所中世研究叢書
|
出版者 |
知泉書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.2 |
ページ数 |
16,512,158p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥9500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86285-028-7 |
ISBN13 |
978-4-86285-028-7 |
分類 |
132.2
|
件名 |
哲学-歴史-中世 スコラ哲学 ルネサンス哲学 |
内容紹介 |
11世紀の初期スコラ学から、15世紀のルネサンスに至る理性論の多様な形態を考察。形而上学と自然学、倫理学と政治思想への反映までも解明することを通し、理性と霊性の相互作用を中世思想の根源的な原動力として展開する。 |
内容細目
-
1 現代の中世観
3-7
-
-
2 ラテン教父の思考様式と系譜
11-43
-
-
3 信仰と理性
カンタベリーのアンセルムスにおける神認識の構造
47-65
-
-
4 初期スコラ学における「理性」の問題
諸類型と諸論争
67-95
-
-
5 十二世紀における自然哲学と神学
シャルトルのティエリにおける一性の算術と形而上学
97-136
-
-
6 人格の理性的自己形成
トマス・アクィナスの倫理学の存在論的・人間論的構造
139-185
-
-
7 否定神学・類比・弁証法
ディオニュシオス、トマス、クザーヌスにおける言語の限界と超越の言表可能性
187-234
-
-
8 アエギディウス・ロマヌスの社会・政治思想
『王制論』を中心として
235-267
-
-
9 フライベルクのディートリヒの知性論
271-330
-
-
10 ジャン・ビュリダンの哲学における言語理論
331-385
-
-
11 中世の修道院霊性における自己認識の問題
387-427
-
-
12 神認識における否定と直視
クザーヌスにおける神の探求をめぐって
431-466
-
-
13 マルシリオ・フィチーノのプラトン主義と教父思想
キリスト教哲学の一展望
467-507
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021612940 | 県立図書館 | 132.2/リセ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
哲学-歴史-中世 スコラ哲学 ルネサンス哲学
前のページへ