検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

芸術と社会  表現の自由と倫理の相克    

著者名 加須屋 明子/編
著者名ヨミ カスヤ アキコ
出版者 中央公論美術出版
出版年月 2024.11


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000865949
書誌種別 和書
書名 芸術と社会  表現の自由と倫理の相克    
著者名 加須屋 明子/編
書名ヨミ ゲイジュツ ト シャカイ ヒョウゲン ノ ジユウ ト リンリ ノ ソウコク  
著者名ヨミ カスヤ アキコ
出版者 中央公論美術出版
出版地 東京
出版年月 2024.11
ページ数 291p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-8055-0985-2
ISBN13 978-4-8055-0985-2
分類 704
件名 芸術と社会 表現の自由 検閲
内容紹介 芸術の「自由」はどこに? 芸術が社会に与える影響に焦点を当て、芸術が社会において果たす役割を探求する。2022年・2023年に開催された国際ワークショップと国際会議をもとに、関連する論考をまとめる。
著者紹介 京都大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。京都市立芸術大学美術学部・大学院美術研究科教授。博士(文学)。著書に「ポーランドの前衛美術」など。



内容細目

1 HOMO ARTIFEX   芸術における自由について   15-31
レシェク・ソスノフスキ/著 加須屋 明子/訳
2 戦後の歴史認識日本とポーランド   33-37
吉岡 洋/著
3 新しい回帰   39-48
アンダ・ロッテンベルク/著 加須屋 明子/訳
4 ロマン・インガルデン   人間と創造する義務   49-56
レシェク・ソスノフスキ/著 加須屋 明子/訳
5 芸術と民主主義ポーランドと日本の事例から   57-72
加須屋 明子/著
6 「展示」という制度と大衆   文化の基層構造から美術制度を捉える   73-112
山下 晃平/著
7 芸術の伝統近代化と検閲   113-118
マリア・ブレヴィンスカ/著 加須屋 明子/訳
8 ホロコースト芸術に対するポーランドの歴史政策   119-138
ピョトル・フォレツキ/著 加須屋 明子/訳
9 戦争の記憶と忘却   日本とポーランド   139-145
重田 園江/著
10 ホロコースト写真をめぐる倫理的諸問題   カダン、《諸国民のなかの正義の人》、カラー写真   147-197
加藤 有子/著
11 国家主義者による記憶の流用について   199-202
ピョトル・リプソン/著 加須屋 明子/訳
12 ウェストスプレイニング   中東欧諸国における政治歴史的主体の回復現代美術作家の諸例から   203-213
パヴェウ・パフチャレク/著
13 高度情報化社会における検閲の考え方   AI時代を見据えて   215-230
井出 明/著
14 ラウンドテーブル・ディスカッション   231-243
加須屋 明子/編
15 音響実践としてのブリコラージュ   芸術表現の自由に関する国際会議への芸術的実践的貢献として   259-260
ダニエル・コニウシュ/講師 加須屋 明子/司会

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0024209389県立図書館704/カス/新着棚2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

234.06 234.06
ドイツ-歴史-近代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。