検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本のシシ垣  イノシシ・シカの被害から田畑を守ってきた文化遺産    

著者名 高橋 春成/編
著者名ヨミ タカハシ シュンジョウ
出版者 古今書院
出版年月 2010.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000064007
書誌種別 和書
書名 日本のシシ垣  イノシシ・シカの被害から田畑を守ってきた文化遺産    
著者名 高橋 春成/編
書名ヨミ ニホン ノ シシガキ イノシシ シカ ノ ヒガイ カラ タハタ オ マモッテ キタ ブンカ イサン  
著者名ヨミ タカハシ シュンジョウ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年月 2010.12
ページ数 6,358p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
言語区分 日本語
ISBN 4-7722-6108-1
ISBN13 978-4-7722-6108-1
分類 615.86
件名 鳥獣害
内容紹介 イノシシやシカなどの獣が田畑に侵入しないように築かれたシシ垣。シシ垣に見られる先人の知恵や地域の歴史、保存と活用、現代における取り組みなどを紹介する。
著者紹介 1952年滋賀県生まれ。奈良大学文学部地理学教室教授。シシ垣ネットワーク代表。博士(文学)。専門は生物地理学、文化地理学。著書に「荒野に生きる」「野生動物と野生化家畜」など。



内容細目

1 シシ垣の分布と構造   2-26
矢ケ崎 孝雄/著
2 猪鹿垣遺構を残し伝えるために   香川県小豆島をめぐる猪鹿垣群の踏査と実測の記録   27-51
港 誠吾/著
3 農民の苦闘を語る砦   三重県紀伊長島の猪垣   52-75
中野 朝生/著
4 亜熱帯の森に眠る猪垣   沖縄県西表島の猪垣の配置形態と構造   76-93
蛯原 一平/著
5 近江に築造されたシシ垣   滋賀県高島市の遺構   94-113
白井 忠雄/著 石庭 孫義/著
6 安芸のシシ垣と地域の歴史   114-135
佐竹 昭/著
7 滋賀県比良山地山麓の土石流災害対策を兼ねたシシ垣とその保存   142-166
高橋 春成/著
8 岐阜県根尾谷のシシ垣と活断層調査における活用   167-184
金田 平太郎/著
9 群馬県の猪土手   チーム“ししどって”の調査から   185-195
姉崎 智子/著
10 沖縄島奥集落の猪垣保存活動   196-211
宮城 邦昌/著
11 福井県奥越地方のシシ垣遺構探しとエコツアー   212-228
北川 博正/著
12 伊吹山の峠に残るシシ垣の保存活動   229-245
谷口 隆一/著 高橋 順之/著 高橋 春成/著
13 シシ垣に類似する自然地形   254-269
金田 平太郎/著
14 発掘調査からみたシシ垣   270-296
越智 淳平/著
15 島根県の広域防護栅とその効果   304-319
金森 弘樹/著
16 住民の合意形成によって被害防止栅をつくる   現代版のシシ垣づくりにむけて   320-344
寺本 憲之/著
17 世界遺産「熊野古道」を取り巻くシシ垣群   コラム 1   136-140
高橋 春成/著
18 里山イベントにシシ垣を活用   コラム 2   246-252
三浦 美香/著
19 東京都西多摩地方に残る猪堀跡   コラム 3   297-302
角田 清美/著
20 大阪大都市圏に増えている被害防止栅   コラム 4   345-349
石井 亘/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022112841県立図書館615.86/タカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

291.0189 291.0189
地名
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。