蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000032685 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
わたしが子どものころ戦争があった 児童文学者が語る現代史 |
著者名 |
野上 暁/編
神沢 利子/[ほか著]
|
書名ヨミ |
ワタシ ガ コドモ ノ コロ センソウ ガ アッタ ジドウ ブンガクシャ ガ カタル ゲンダイシ |
著者名ヨミ |
ノガミ アキラ |
出版者 |
理論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
255p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-652-20110-7 |
ISBN13 |
978-4-652-20110-7 |
分類 |
916
|
件名 |
太平洋戦争(1941〜1945) 児童文学 日本文学-作家 |
内容紹介 |
神沢利子、森山京、あまんきみこ、三木卓といった児童文学者8名が語る、戦中戦後の子どもの暮らし。子どもの目を通して見つめた戦争のすがたと、敗戦から復興する時代の日本のようすが浮かび上がる。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。評論家、作家。日本ペンクラブ常務理事。東京純心大学こども文化学科客員教授。著書に「越境する児童文学」など。 |
内容細目
-
1 国境のある島で暮らして
9-30
-
神沢 利子/述
-
2 ふりむくと戦争があった
31-63
-
森山 京/述
-
3 少女時代を満州で過ごして
65-86
-
あまん きみこ/述
-
4 「ほろびた国」での少年時代
87-118
-
三木 卓/述
-
5 雪国での集団疎開
119-155
-
角野 栄子/述
-
6 戦中戦後の思い出から
157-177
-
三田村 信行/述
-
7 広島に生まれて
179-208
-
那須 正幹/述
-
8 米軍基地のある町から見た戦争
209-239
-
岩瀬 成子/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022804744 | 県立図書館 | 916/ノカミ/15.8 | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0023483597 | 県立図書館 | 916/ノカミ/15.8 | 子どもC | 児童一般 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
蒲谷 宏 工藤 直子 高木 まさき 青山 由紀 関根 健一
前のページへ