検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本宿村高田家文書  初期史料集      

著者名 長泉町教育委員会/編集
著者名ヨミ ナガイズミチョウ キョウイク イインカイ
出版者 長泉町教育委員会
出版年月 1998.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000802024242
書誌種別 地域資料
書名 本宿村高田家文書  初期史料集      
副書名 初期史料集
著者名 長泉町教育委員会/編集
書名ヨミ ホンジュクムラ タカダ ケ モンジョ ショキ シリョウシュウ  
著者名ヨミ ナガイズミチョウ キョウイク イインカイ
出版者 長泉町教育委員会
出版地 長泉町
出版年月 1998.3
ページ数 403p
大きさ 27cm
言語区分 日本語
分類 S213
件名 長泉町(静岡県)-歴史-史料
目次 口絵、序、凡例、第一章、田畑と屋敷、【慶長の検地】、[一]、慶長十四年九月、駿東郡本宿村検地帳、[二]、慶長十四年九月、駿東郡本宿村検地帳、[三]、慶長十四年九月、駿東郡本宿村検地帳、[四]、慶長十四年九月、駿東郡伏見村検地水帳、[五]、慶長十四年九月、駿東郡伏見村検地帳、[六]、慶長十四年九月、駿東郡伏見村検地帳写、[七]、慶長十四年九月、駿東郡伏見村検地帳写、【慶安の検地】、[八]、慶安一年九月、駿東郡本宿村検地帳、[九]、慶安一年九月、駿東郡本宿村見取検地帳、【寛文の検地】、[一〇]、寛文十年七月、駿東郡本宿村検地水帳、【延宝の検地】、[一一]、延宝二年三月、駿河郡沼津領本宿村検地水帳、[一二]、延宝二年三月、駿河郡沼津領本宿村検地水帳、【名寄帳】、[一三]、慶長十四年十一月、名寄帳、[一四]、万治二年、本宿村銘々名寄帳、[一五]、延宝三年三月、本宿村銘々名寄帳、[一六]、天和一年十一月、名寄帳、【田畑差出帳】、[一七]、延宝七年十月、本宿村田畑差出書、【新田開発】、[一八]、元和五年九月、新田開発免許状、【高辻】、[一九]、寛文十年三月、高辻帳、新田高共、[二〇]、天和三年三月、大小の百姓高帳、第二章、支配と夫役、【天野康景関係文書】、[二一]、慶長八年三月、天野康景石仏供料宛行状、[二二]、慶長八年三月、天野康景井堰料宛行状、[二三]、年不詳、天野康景逐電、【紅葉山普請人足入用】、[二四]、延宝九年七月、紅葉山普請人足入用、【富士川普請】、[二五]、寛文六年一月、富士川普請諸色入用入札案文覚、【御城米】、[二六]、寛文十一年、御城米船積証文、[二七]、延宝五年十一月、御城米えり出し割、[二八]、延宝七年三月、御城米船積証文、【鷹場関係】、[二九]、延宝八年八月、美濃守様御鷹場手形、【巡見】、[三〇]、延宝九年四月、巡見通行通知書、【人足駄賃伝馬】、[三一]、延宝七年正月、諸役割人足駄賃伝馬の覚帳、第三章、山林、【百姓林】、[三二]、延宝四年四月、本宿村百姓林改帳、第四章、負担、【物成指出・年貢割付状】、[三三]、寛永十二年十一月、本宿村年貢割付状、[三四]、寛永十四年十一月、本宿村年貢割付状、[三五]、寛永十六年十一月、本宿村年貢割付状、[三六]、寛永十九年九月、本宿村物成指出、[三七]、寛永十九年十一月、本宿村年貢割付状、[三八]、寛永二十年十一月、本宿村年貢割付状、[三九]、寛永二十一年十一月、本宿村年貢割付状、[四〇]、正保二年十一月、本宿村年貢割付状、[四一]、正保三年十一月、本宿村年貢割付状、[四二]、正保四年十一月、本宿村年貢割付状、[四三]、慶安一年十一月、本宿村年貢割付状、[四四]、慶安二年十一月、本宿村年貢割付状、[四五]、慶安三年十一月、本宿村年貢割付状、[四六]、 三年十一月、本宿村年貢割付状、[五三]、万治一年十一月、本宿村年貢割付状、[五四]、万治二年十一月、本宿村年貢割付状、[五五]、万治三年十二月、本宿村年貢割付状、[五六]、寛文一年十月、本宿村年貢割付状、[五七]、寛文二年十月、本宿村年貢割付状、[五八]、寛文三年十一月、本宿村年貢割付状、[五九]、寛文四年十一月、本宿村年貢割付状、[六〇]、寛文五年十一月、本宿村年貢割付状、[六一]、寛文六年十二月、本宿村年貢割付状、[六二]、寛文七年十一月、本宿村年貢割付状、[六三]、寛文八年十一月、本宿村年貢割付状、[六四]、寛文九年十一月、本宿村年貢割付状、[六五]、寛文十年十一月、本宿村年貢割付状、[六六]、寛文十一年十一月、本宿村年貢割付状、[六七]、寛文十二年十一月、本宿村年貢割付状、[六八]、延宝一年十一月、本宿村年貢割付状、[六九]、延宝二年十二月、本宿村年貢割付状、[七〇]、延宝三年十一月、本宿村年貢割付状、[七一]、延宝四年十一月、本宿村年貢割付状、[七二]、延宝五年十二月、本宿村年貢割付状、[七三]、延宝六年十一月、本宿村年貢割付状、[七四]、延宝七年十二月、本宿村年貢割付状、[七五]、延宝八年十月、本宿村年貢割付状、[七六]、天和一年十月、本宿村年貢割付状、[七七]、天和二年十月、本宿村年貢割付状、[七八]、天和三年十一月、本宿村年貢割付状、【庭帳】、[七九]、延宝三年十月、本宿村年貢銘々庭帳、【年貢米請取】、[八〇]、延宝八年十月、本宿村田畑年貢米請取通知、[八一]、天和二年十月、本宿村年貢米請取通知、第五章、村と家、【五人組長】、[八二]、延宝二年一月、本宿村五人組手形、【人別帳】、[八三]、延宝五年八月、人別帳、第六章、宗門、【宗門改帳】、[八四]、天和三年六月、吉利支丹宗門改帳、第七章、訴訟、【日損場穴堰御普請の儀に付】、[八五]、寛文二年九月、御訴訟申上候事、【諏訪大明神宮添ノ宮原御供免の儀】、[八六]、延宝二年三月、乍恐御訴訟申上候事、[八七]、延宝二年三月、乍恐御訴訟申上候事、【大風雨ニて夫食に候所無御座候ニ付】、[八八]、延宝九年一月、乍恐訴状を以御訴訟申上候事、第八章、証文、【人事】、[八九]、元和七年十二月、おき申候五郎と申子の事、[九〇]、元和七年十二月、おき申五郎子の事、[九一]、寛永十九年閏九月、男子養子証文の事、[九二]、延宝三年二月、遺跡譲状、[九三]、延宝三年二月、相定申遺跡の事、[九四]、延宝三年十一月、一跡証文、[九五]、延宝三年十一月、相定申遺跡の事、[九六]、延宝四年二月、譲可申一札、【金子請取証文】、[九七]、延宝四年十二月、金子請取証文、[九八]、延宝八年十二月、御救金の事、【金子借用証文】、[九九]、延宝六年十二月、金子借用証文、[一〇〇]、天和一年十二月、金子借用証文、【土地売渡証文】、[一〇一]、延宝一年十二月、末代田地売渡証文、[一〇二]、延宝七年十二月、末代田地売渡証文、[一〇三]、延宝八年三月、畑交換証文、[一〇四]、延宝八年三月、畑交換証文、[一〇五]、延宝八年十二月、永代田地売渡証 文、[一〇六]、延宝八年十二月、末代田地売渡証文、[一〇七]、延宝八年、末代田地売渡証文、[一〇八]、天和一年十二月、永代田地売渡証文、[一〇九]、天和一年十二月、永代畑売渡証文、[一一〇]、天和一年十二月、永代田地売渡証文、[一一一]、天和一年十二月、永代田地売渡証文、【田畑売り渡し証文関係】、[一一二]、延宝八年十二月、御年貢御借り物掛ヶ申覚、[一一三]、天和一年十二月、相渡し申田地坪付の覚、[一一四]、天和一年、相渡シ申田地坪付の覚、[一一五]、天和一年十二月、相渡シ申田地坪付の覚、【その他請取】、[一一六]、寛文十年七月、女房衆並び荷物請取、[一一七]、延宝七年十二月、刀代金請取、第九章、用水、【箱根掘抜上穀米】、[一一八]、延宝三~八年、相渡可箱根掘抜上穀米綴、【箱根定水懸り】、[一一九]、延宝二年十月、本宿村定水懸り田書上ヶ帳、[一二〇]、延宝二年十二月、箱根水懸り上穀検見帳、[一二一]、延宝三年十二月、箱根水懸り上穀帳、[一二二]、延宝四年十月、箱根水懸り銘々上穀検見帳、[一二三]、延宝四年十二月、箱根水懸り上穀帳、[一二四]、延宝五年十二月、箱根水懸上穀帳、[一二五]、延宝七年十月、箱根水懸り銘々上穀検見帳、【本宿用水】、[一二六]、寛文九年十月、下堰普請場目録、『本宿高田家文書初期史料集』によせて、あとがき、本宿村高田家文書初期史料集解読・編集・協力者一覧



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006096655県立図書館S213/154/閲覧室地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0006310106県立図書館S213/154/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

長泉町教育委員会
S213 S213
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。