検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源人類学 06    自然の資源化 

著者名 内堀 基光/総合編集
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710407505
書誌種別 和書
書名 資源人類学 06    自然の資源化 
著者名 内堀 基光/総合編集
書名ヨミ シゲン ジンルイガク   シゼン ノ シゲンカ
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
各巻書名 自然の資源化
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2007.12
ページ数 350p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-335-51096-0
ISBN13 978-4-335-51096-0
分類 389.04
件名 文化人類学 社会人類学
内容紹介 文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。6では、加工を経て初めて資源として利用できる自然物の分配と共有の様態を、自然についての認知との関連で追究する。
著者紹介 1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。



内容細目

1 序-自然の資源化   13-23
松井 健/著
2 中国戦国時代の国家領域と山林薮沢論   27-82
平勢 隆郎/著
3 社会関係のなかの資源   83-119
家中 茂/著
4 飾る植物   123-159
落合 雪野/著
5 中国における根芸創出運動   資源を生み出す「美」の本質と構築   161-201
菅 豊/著
6 「稀少資源」をめぐる競合という神話   資源をめぐる民族関係の複雑性をめぐって   205-249
曽我 亨/著
7 中部フローレスにおける資源への関係行為   251-283
杉島 敬志/著
8 ものを作る技の考察   インドネシアのバティック業から   287-315
関本 照夫/著
9 生業資源とその所有   カール・マルクス『先行する諸形態』にならって   317-347
松井 健/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021551718県立図書館389.04/ウチ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

浜松信用金庫
S338 S338
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。