蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伊豆と世界史 豆州国際化事始め
|
著者名 |
桜井 祥行/著
|
著者名ヨミ |
サクライ ヨシユキ |
出版者 |
批評社
|
出版年月 |
2002.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910321542 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
伊豆と世界史 豆州国際化事始め |
著者名 |
桜井 祥行/著
|
書名ヨミ |
イズ ト セカイシ ズシュウ コクサイカ コトハジメ |
著者名ヨミ |
サクライ ヨシユキ |
出版者 |
批評社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
213p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1900 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8265-0348-2 |
分類 |
S210
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
はじめに、第一章、二十世紀における伊豆と韓国・朝鮮、第一節、はじめに、第二節、李垠と伊豆、1、三島との繋がり、2、伊東との繋がり、第三節、要人の往来、第四節、強制連行、第五節、むすび、第二章、伊豆を通り抜けた外国人、第一節、はじめに、第二節、著名人たちの足跡、1、ケンペル、2、ツュンベリー、3、シーボルト、4、ハリス、5、ヒュースケン、6、ロッシュとアルミニヨン、第三節、朝鮮通信使、第四節、結び、第三章、オールコックとハリス、伊豆における外交官の側面、第一節、はじめに、第二節、伊豆におけるハリス、第三節、伊豆におけるオールコック、1、富士登山、2、熱海逗留、第四節、幕末期の外交、第五節、結び、第四章、プチャーチンの開けた扉、第一節、はじめに、第二節、プチャーチン来航の意義、ヘダ号造船、第四節、橘耕斎、1、国外脱出、2、ロシア生活、3、その後、第五節、伊豆とキリスト教、第一節、はじめに、第二節、カトリックの広まり、1、江戸時代、2、ジュリアおたあ、3、明治以降、第三節、プロテスタントの広まり、1、バラ博士と三島教会、2、伊豆とプロテスタント、第四節、ロシア正教の広まり、1、ロシア正教、2、ニコライ大司教、3、伊豆伝道、修善寺教会、第五節、結び、第六章、漂流と移民、第一節、はじめに、第二節、三浦按人(ウイリアム・アダムス)、1、伊東での造船、2、按人の碑、第三節、漂流民、1、福聚丸遭難事件、2、督乗丸遭難事件、第四節、異国船の漂着、第五節、海外移民、第六節、結び、第七章、病気と世界史、第一節、はじめに、第二節、種痘、第三節、コレラ、第四節、ペストその他、第五節、結び、第八章、グラント将軍の来静と対応、第一節、はじめに、第二節、来静の様子、第三節、三島における対応、1、世古本陣、2、三島退社、三島学校、第四章、外交の裏面、第五節、結び、第九章、伊豆の中の第一次世界大戦、第一節、はじめに、第二節、大戦の概要、1、青島陥落、2、戦時下の動き、第三節、大戦と産業、第四節教育界との関連第五節大戦後の動き、第六節、結び、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005614102 | 県立図書館 | S210/34/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005614110 | 県立図書館 | S210/34/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ