検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資源人類学 08    資源とコモンズ 

著者名 内堀 基光/総合編集
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
出版者 弘文堂
出版年月 2007.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710407508
書誌種別 和書
書名 資源人類学 08    資源とコモンズ 
著者名 内堀 基光/総合編集
書名ヨミ シゲン ジンルイガク   シゲン ト コモンズ
著者名ヨミ ウチボリ モトミツ
各巻書名 資源とコモンズ
出版者 弘文堂
出版地 東京
出版年月 2007.12
ページ数 344p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
言語区分 日本語
ISBN 4-335-51098-4
ISBN13 978-4-335-51098-4
分類 389.04
件名 文化人類学 社会人類学
内容紹介 文化人類学と生態人類学を専門とする研究者を中心として、「資源と人間活動」に関する論考を編んだ論文集。8では、資源を位置づける場としての空間へのアクセス権、共有地の問題を象徴系における地理空間認識と関連づける。
著者紹介 1948年生まれ。放送大学教授。著書に「森の食べ方」など。



内容細目

1 序-資源・生業複合・コモンズ   13-36
秋道 智彌/著
2 水と魚から考えるコモンズ   39-62
神松 幸弘/ほか著
3 サルはだれのものか?   三重県における猿害に対する人びとの意識と対処行動   63-85
野中 健一/著
4 人類の生態とテリトリー   極北の民チュクチからの展望   89-113
池谷 和信/著
5 クジラ資源はだれのものか   アラスカ北西部における先住民捕鯨をめぐるポリティカル・エコノミー   115-136
岸上 伸啓/著
6 トウ(籐)の商業的利用   オランアスリ経済におけるトウの役割   137-159
口蔵 幸雄/著
7 コモンズのメンタリティ   京都におけるマツタケ入札制度の成立と変容   163-186
齋藤 暖生/著 三俣 学/著
8 棚田における水の共同性   琵琶湖辺集落・仰木-一二〇〇年の歴史を刻むムラ   187-213
山本 早苗/著
9 針葉樹林帯における資源の周期性と人びとの畏怖   シベリア牧畜民サハ人の草刈とアラース   215-242
高倉 浩樹/著
10 アジア・モンスーン地域の池とその利用権   共有資源の利権化と商品化の意味を探る   245-278
秋道 智彌/著
11 環境主義をこえて   利尻島にみるナマコの自主管理   279-307
赤嶺 淳/著
12 グローバル・コモンズという考え方   熱帯林史試論   309-341
阿部 健一/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021551734県立図書館389.04/ウチ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

389.04 389.04
文化人類学 社会人類学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。