蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
市民のためのコミュニティ・ビジネス入門 新たな生きがいプラットフォーム作り
|
著者名 |
徳田 賢二/編
神原 理/編
|
著者名ヨミ |
トクダ ケンジ カンバラ サトシ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版年月 |
2011.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000098160 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
市民のためのコミュニティ・ビジネス入門 新たな生きがいプラットフォーム作り |
著者名 |
徳田 賢二/編
神原 理/編
|
書名ヨミ |
シミン ノ タメ ノ コミュニティ ビジネス ニュウモン アラタ ナ イキガイ プラットフォームズクリ |
著者名ヨミ |
トクダ ケンジ |
出版者 |
専修大学出版局
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
10,265p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88125-261-1 |
ISBN13 |
978-4-88125-261-1 |
分類 |
335.8
|
件名 |
コミュニティビジネス |
内容紹介 |
コミュニティ・ビジネスとは何か、なぜ必要になってきたのか、どのようにしたらビジネスとして実現できるのか。コミュニティ・ビジネスの概念と役割、その発展プロセスにおける課題などについて、様々な研究分野から考察する。 |
内容細目
-
1 まちが自己実現の場市民新世代
3-22
-
徳田 賢二/著
-
2 コミュニティ・ビジネスとは何か
市民による市民のための事業活動
23-40
-
神原 理/著
-
3 地域コミュニティの形成と「つながり」
41-51
-
福島 義和/著
-
4 コミュニティ・ビジネスを始める
自分の強みを活かして地域に入る
55-62
-
為崎 緑/著
-
5 NPOとは?
働く場所として、コミュニティにとって
63-80
-
大室 悦賀/著
-
6 地域の活性化と学生の潜在力
コミュニティ・ビジネスへの一つのヒント
81-89
-
池本 正純/著
-
7 景観の保全と創造
行政と市民の協働
90-99
-
土岐 寛/著
-
8 成長戦略をどう組み立てるか
プロフェッショナルの奥義
103-114
-
犬塚 裕雅/著
-
9 コミュニティ・ビジネスモデルの創り方
理論と現実の往復運動
115-130
-
大室 悦賀/著
-
10 人材マネジメントをどうするか
NPOを中心として
131-138
-
廣石 忠司/著
-
11 ソーシャル・ビジネスとベンチャー企業
139-156
-
加藤 茂夫/著
-
12 社会的企業とソーシャル・イノベーション
157-167
-
大平 修司/著
-
13 大都市のソーシャル・ビジネスと地域社会
解散したNPO法人Aを事例に
171-182
-
前川 明彦/著
-
14 コミュニティ・ビジネスの戦略的展開
マーケティング発想で計画を作る
183-193
-
為崎 緑/著
-
15 市民活動の基礎知識と川崎市における市民活動の現状
195-202
-
小倉 敬子/著
-
16 父親支援事業とワーク・ライフ・バランスの課題
203-224
-
安藤 哲也/著
-
17 高島平再生プロジェクトについて
225-238
-
堀口 吉四孝/著
-
18 「コミュニティ」とは何か
「閉鎖的な世界」から、「開放的な社会空間」への変容
239-256
-
松野 弘/著
-
19 おわりに
コミュニティ・ビジネスの展望
257-259
-
神原 理/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022166607 | 県立図書館 | 335.8/トク/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ