検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本道楽 第12巻  書誌書目シリーズ 104 通巻第百二十七号〜第百三十八号 

出版者 ゆまに書房
出版年月 2013.12


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000624575
書誌種別 地域資料
書名 本道楽 第12巻  書誌書目シリーズ 104 通巻第百二十七号〜第百三十八号 
書名ヨミ ホンドウラク   ツウカン ダイヒャクニジュウナナゴウ カラ ダイヒャクサンジュウハチゴウ
叢書名 書誌書目シリーズ
叢書巻次 104
各巻書名 通巻第百二十七号〜第百三十八号
[復刻]
出版者 ゆまに書房
出版地 東京
出版年月 2013.12
ページ数 437p
大きさ 22cm
価格 ¥18000
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-8433-4261-9
分類 S050
件名 書誌学-雑誌 静岡県-雑誌
目次 第二十二巻第一号、通巻第百二十七号(昭和十一年十一月一日)、第二十二巻第二号、通巻第百二十八号(昭和十一年十二月一日)第二十二巻第三号、通巻第百二十九号(昭和十二年一月一日)、第二十二巻第四号、通巻第百三十号(昭和十二年二月一日)、第二十二巻第五号、通巻第百三十一号(昭和十二年三月一日)、第二十二巻第六号、通巻第百三十二号(昭和十二年四月一日)、第二十三巻第一号、通巻第百三十三号(昭和十二年五月一日)、第二十三巻第二号、通巻第百三十四号(昭和十二年六月一日)、第二十三巻第三号、通巻第百三十五号(昭和十二年七月一日)、第二十三巻第四号、通巻第百三十六号(昭和十二年八月一日)、第二十三巻第五号、通巻第百三十七号(昭和十二年九月一日)、第二十三巻第六号、通巻第百三十八号(昭和十二年十月一日)、玉露童女追悼集(三)、森銑三、國寶淺草寺元坂一切經之由來、淺田澱橋、瑳ガ即事、微笑子、長唄正本の研究(一)、木村捨三、寛政三奇士、微笑小史、遠江國岩田海袖師由來記(四)、枯柴山人、日暮し帖(三)、華石榴庵、酒樂の狂歌、塵外翁、編輯後記、新刊紹介、玉露童女追悼集(四)、森銑三、淺間神社御造營寫眞、長唄正本の研究(二)、木村捨三、山田長政傳、故石上竹陰、寛政三奇士、微笑小史、校正の厳密に就て、山梨稲川書簡集刊行、書き抜き帖、桃梅居、日暮し帖(四)、華石榴庵、埋め草、編輯後記、新刊紹介、玉露童女追悼集(五)、森銑三、長唄正本の研究(三)、木村捨三、正月と茶會、蜀山雅號來由、梅本塵山、沼津雜記、其十二、洛北、石上東藁、三奇士傳補記、微笑小史、紙細工の話、枯柴山人、埋め草、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、玉露童女追悼集(六)、森銑三、長唄正本の研究(四)、木村捨三、瑞龍寺の鐘樓、智のなる木金が成、沼津雜記、其廿一、洛北、石上東藁、慶應元丑年と駿府(一)、南驛老夫、六山居士、微笑子、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、口繪、樋畑雪湖、病■囈語、青山老、天保度と御破損方(一)、枯柴、新滑稽傳、秋農屋、寺家村に就て、蝸牛庵、中本年表、微笑小史、慶應元丑年と駿府(二)、南驛老夫、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、觀傳教大師筆蹟。有感。、淺田澱橋、新滑稽傳、梅本塵山、中本年表續き、微笑小史、寺家村に就て、蝸牛庵、慶應元丑年と駿府(三)、南驛老夫、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、口繪、樋畑雪湖、病■囈語、青山老、沼津雜記、其廿二、洛北、石上東藁、新滑稽傳、梅本塵山、本邦復■譚、特有復■譚、微笑小史、慶應元丑年と駿府(四)、驛南老夫、無駄話、枯柴、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、傳教夫師禮讃■韵十二首、澱橋居士、新滑稽傳、秋農屋、四條畷、小楠公遺跡、微笑小史、笛浦と繩薺、石上東藁、無駄話、枯柴、脱走、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、 病■囈語、青山老、老山と繩薺、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、市川團十郎の九代、澱橋老人、無駄話、枯柴、狂歌反故袋紹介す、第三回内國勸業博覧会漆器部私評、田原榮、東京靜岡間汽車時間表(明治廿二年二月一日開始)、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、如禪道人(上)、渡邊刀水、頼翁山陽の私評、淺田澱橋、河南の古跡、微笑小史、新滑稽傳、秋農屋、無駄話、枯柴、第三回内國勧業博覧會漆器部私評、田原榮、賎機叢書、北村柳下輯、編輯後記、新刊紹介、口繪、渡邊刀水藏、病■囈語、青山老、如禪道人(下)、渡邊刀水、沼津雜記(廿三)、洛北、石上東藁、新滑稽傳、秋農屋、僧五岳の翰■、淺田澱橋、中村敬宇の情死論、雪湖老人、後の祇園會、微笑小史、第三回内國勧業博覧會漆器部私評、田原榮、無題録、枯柴、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介、病■囈語、青山老、縄薺と竹谷、石上東藁、高き茶漬、微笑子、新滑稽傳、秋農屋、晴湖女史の前後兩半生、淺田澱橋、明治維新の偉材津田出翁、森繁夫、証書二通、胡盧子、賎機叢書、北村柳下輯、伏稟集(香雪翁藏本寫)、編輯後記、新刊紹介
注記 本道楽発行所昭和11~12年刊の復刻



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006836589県立図書館S050/94/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。