蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000123709 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
伝統都市を比較する 飯田とシャルルヴィル 別冊都市史研究 |
著者名 |
高澤 紀恵/編
吉田 伸之/編
フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ/編
ギヨーム・カレ/編
|
書名ヨミ |
デントウ トシ オ ヒカク スル イイダ ト シャルルヴィル ベッサツ トシシ ケンキュウ |
著者名ヨミ |
タカザワ ノリエ |
叢書名 |
別冊都市史研究
|
出版者 |
山川出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.5 |
ページ数 |
4,232,67p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥5200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-634-52714-0 |
ISBN13 |
978-4-634-52714-0 |
分類 |
361.78
|
件名 |
都市-歴史 飯田市-歴史 シャルルビルメジエール-歴史 |
内容紹介 |
2010年8月に飯田市で開催したラウンドテーブル「伝統都市の比較史」の記録。城下町飯田とフランスの要塞都市シャルルヴィルを比較類型的に把握する。 |
著者紹介 |
著書に「近世パリに生きる」など。 |
内容細目
-
1 小規模伝統都市
飯田とシャルルヴィル
1-5
-
吉田 伸之/著
-
2 都市を比較する
9-16
-
高澤 紀恵/著
-
3 伝統都市の比較史
17-24
-
吉田 伸之/著
-
4 一八世紀のシャルルヴィル住民
人口史、家族史、社会史による研究
27-39
-
フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ/著 竹下 和亮/訳
-
5 近世後期飯田町の人口動態と社会構造
40-57
-
竹ノ内 雅人/著
-
6 シャルルヴィルにおける都市空間の形成と発展
君侯による創設から鉄道の到来まで
58-72
-
ユーリ・カルボニエ/著 竹下 和亮/訳
-
7 城下町の都市改造と武家地の変化の一断面
飯田荒町周辺を題材に
73-90
-
江下 以知子/著
-
8 芸術エリアの歴史
93-107
-
メラニー・トラヴェルシエ/著 竹下 和亮/訳
-
9 人形芝居
芸能の担い手と地域社会
108-120
-
吉田 ゆり子/著
-
10 一八世紀前半パリにおけるサント・マルグリット愛徳会と貧民救済
121-135
-
アラン・ティレ/著 野々村 隼/訳
-
11 近世後期・大坂における非人の「家」
136-152
-
塚田 孝/著
-
12 「伝統都市の比較史」コメント
1
155-158
-
伊藤 毅/著
-
13 「伝統都市の比較史」コメント
2
159
-
西坂 靖/著
-
14 討論要旨
160-165
-
下平 歩実/著 角和 裕子/著
-
15 近世ヨーロッパにおける工業化以前の都市
イギリスとフランスの事例から考える
169-182
-
フランソワ=ジョゼフ・ルッジウ/著 竹下 和亮/訳
-
16 飯田とシャルルヴィルを比較する
問題、提案、展望
183-198
-
ギヨーム・カレ/著 竹下 和亮/訳
-
17 アウクスブルクにおける再洗礼派の秘密集会
租税台帳を手がかりに
199-210
-
早川 朝子/著
-
18 仙波喜多院の存立構造
211-229
-
武部 愛子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022204218 | 県立図書館 | 361.78/タカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ