検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

金谷町史 通史編 別編    志戸呂窯業史 

著者名 金谷町史編さん委員会/編集
著者名ヨミ カナヤ チョウシ ヘンサン イインカイ
出版者 金谷町役場
出版年月 2004.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000402001956
書誌種別 地域資料
書名 金谷町史 通史編 別編    志戸呂窯業史 
著者名 金谷町史編さん委員会/編集
書名ヨミ カナヤ チョウシ   
著者名ヨミ カナヤ チョウシ ヘンサン イインカイ
各巻書名 志戸呂窯業史
出版者 金谷町役場
出版地 金谷町
出版年月 2004.3
ページ数 210p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S231
目次 口絵、序、凡例、第一章、古代・中世の金谷古窯、志戸呂焼前史、第一節、遠江・駿河の古代窯業、須恵器生産から灰釉陶器生産へ、第二節、中世山茶碗生産と金谷古窯跡群、金谷の山茶碗窯と製品の供給先、第三節、室町時代小瀬戸系施釉陶器生産と志戸呂焼、第二章、上志戸呂焼古窯跡の築造と志戸呂焼の成立、第一節、志戸呂焼古窯跡と徳川家康朱印状、第二節、遠江の初山窯と駿河の神座古窯跡、第三節、釜谷地区への陶工の移動と生産の拡大、第四節、大御所時代と志戸呂山椒壺、第五節、初期志戸呂焼陶工の系譜、第三章、近世志戸呂焼の確立、第一節、近世志戸呂焼古窯跡の分布、第二節、志戸呂焼陶工の生活と作品、第三節、祖母懐銘と志戸呂焼、第四節、庄屋加藤武右衛門家と山林管理、第四章、近世志戸呂焼の展開、第一節、江戸中期・後期の志戸呂焼と陶工、第二節、志戸呂焼と掛川藩御用、第三節、志戸呂焼の茶陶と伝世品、第五章、近代志戸呂焼の興隆と衰退、第一節、明治前期の志戸呂焼、第二節、内国勧業博覧会と志戸呂焼、第三節、五和村陶器製造所設立への動き、第四節、近代志戸呂焼の陶工たち、結語、志戸呂焼の歴史的意義、編集後記、参考文献・志戸呂焼関連文献一覧、執筆分担、資料提供者、金谷町史編さん関係者名簿、写真・図・表一覧、索引



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005733035県立図書館S231/72/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005733043県立図書館S231/72/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

491.371 491.371
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。