蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710396106 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
情報メディア社会へのアクセス |
著者名 |
加藤 慶/編著
松下 慶太/編著
|
書名ヨミ |
ジョウホウ メディア シャカイ エノ アクセス |
著者名ヨミ |
カトウ ケイ |
出版者 |
八月書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-938140-57-1 |
ISBN13 |
978-4-938140-57-1 |
分類 |
007.3
|
件名 |
情報と社会 |
内容紹介 |
「情報メディア社会」で生きる私たちにとってリテラシー能力を身につけることは必須である。教育、社会福祉、経営、医療、外国文化など、多岐にわたる領域を対象にこの課題に取り組んだ、研究者たちの試みを紹介する。 |
内容細目
-
1 情報探索力
8-17
-
松下 慶太/著
-
2 メディア・リテラシーとは何か
18-28
-
加藤 慶/著
-
3 ネットワーク時代の知的財産権
日常生活から考えるマナーと権利
29-39
-
河井 延晃/著
-
4 福祉と情報アクセシビリティ
誰もが情報にアクセスできる社会
42-49
-
加藤 慶/著
-
5 病院の情報化とナレッジ・マネジメント
精神科病院における電子カルテの導入事例から
50-60
-
河邊 宗知/著
-
6 高等学校における教科「情報」
情報化社会で「生きる力」を身につけるために
61-71
-
加藤 慶/著
-
7 企業現場と情報運用
情報化における企業活動とポリシー
72-85
-
河井 延晃/著
-
8 ケータイとコミュニケーション
88-106
-
松下 慶太/著
-
9 オンライン・コミュニティ
集団・組織の変容
107-117
-
河井 延晃/著
-
10 越境するメディア文化と日本イメージ
118-131
-
松下 慶太/著
-
11 情報活用と教育支援情報システム
開かれた学校をつくるために
132-146
-
加藤 慶/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021527601 | 県立図書館 | 007.3/カト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ