蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ドレスデン都市と音楽 ザクセン選帝侯ヨハン・ゲオルク2世の時代
|
著者名 |
バロック音楽研究会/編
|
著者名ヨミ |
バロック オンガク ケンキュウカイ |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2007.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000375831 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
世界の図書館から アジア研究のための図書館・公文書館ガイド ライブラリーぶっくす |
著者名 |
U-PARL/編集
|
書名ヨミ |
セカイ ノ トショカン カラ アジア ケンキュウ ノ タメ ノ トショカン コウブンショカン ガイド ライブラリー ブックス |
著者名ヨミ |
ユー パール |
叢書名 |
ライブラリーぶっくす
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
10,219p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-20069-7 |
ISBN13 |
978-4-585-20069-7 |
分類 |
220
|
件名 |
アジア研究 図書館-アジア 文書館 |
内容紹介 |
アジア各地の実情や歴史などを調査・研究するときに役立つ、膨大な蔵書や貴重なコレクションを有する代表的な45館を、世界各地から精選し紹介する。蔵書、閲覧手続き、アクセス、周辺の耳寄り情報も収録。 |
内容細目
-
1 ドレスデンに音楽の旅をするなら
12-28
-
竹内 ふみ子/著
-
2 演奏と作曲実践に携わる人たち
30-40
-
荒川 恒子/著
-
3 楽譜印刷と出版に携わる人たち
41-49
-
寺本 まり子/著
-
4 宮廷における音楽家の行動
1665年の場合
50-68
-
荒川 恒子/著 酒巻 和子/著
-
5 17世紀前半の「新しいイタリア様式」導入
69-80
-
米田 かおり/著
-
6 クリストフ・ベルンハルト著『歌唱法について』
81-90
-
米田 かおり/訳
-
7 ドレスデンとローマの関係
91-104
-
荒川 恒子/著 川端 眞由美/著
-
8 上演演目
付・ドレスデン宮廷楽団のオペラとバレ上演
106-118
-
竹内 ふみ子/著
-
9 出演する歌手
119-126
-
酒巻 和子/著
-
10 ボンテンピのオペラ《パリデ》
127-142
-
川端 眞由美/著
-
11 ボンテンピとペランダのオペラ《ダフネ》
143-154
-
酒巻 和子/著
-
12 ドレスデン宮廷のバレ《7つの惑星の出会いと作用》
155-164
-
竹内 ふみ子/著
-
13 ドレスデンの食卓音楽概観
166-178
-
荒川 恒子/著
-
14 ゲネラルバス・リートについて
179-192
-
荒川 恒子/著
-
15 ヴァイオリン作品
193-206
-
荒川 恒子/著
-
16 ザクセン地方のヴァイオリン製作
207-210
-
寺本 まり子/著
-
17 城館教会での礼拝と音楽
212-223
-
小倉 洋子/著
-
18 シュッツの《ベッカー詩篇歌集》
224-244
-
寺本 まり子/著 小倉 洋子/著
-
19 ドレスデン宮廷における受難曲
シュッツの受難曲を中心として
245-259
-
寺本 まり子/著
-
20 宗教的コンチェルトから教会カンタータへの道
アルブリーチとペランダの宗教的声楽作品
260-279
-
荒川 恒子/著
-
21 宮廷オルガニストとオルガン
280-295
-
寺本 まり子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021526769 | 県立図書館 | 762.34/ハロ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ