検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

湾岸戦争と日本  問われる危機管理    

著者名 朝日新聞「湾岸危機」取材班/著
著者名ヨミ アサヒ シンブン ワンガン キキ シュザイハン
出版者 朝日新聞社
出版年月 1991.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710067974
書誌種別 地域資料
書名 徳川慶喜維新への挑戦      
著者名 田原 八郎/著
書名ヨミ トクガワ ヨシノブ イシン エノ チョウセン   
著者名ヨミ タハラ ハチロウ
出版者 新人物往来社
出版地 東京
出版年月 1997.12
ページ数 233p
大きさ 20cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-404-02554-8
分類 S289
件名 日本-歴史-江戸時代
個人件名 徳川 慶喜
内容紹介 蝦夷から開国へと激動する幕末維新を、十五代将軍徳川慶喜はどのように考え、決断したのか? 歴史哲学者の目を通して、激動の時代を生きた将軍・徳川慶喜の姿をスリリングに描く。
著者紹介 1947年大阪市生まれ。東京大学大学院博士課程修了。現在、富山国際大学教授、哲学担当。東大ボクシング部コーチ等を務めた異色の思想家。著書に「道を開く生き方」「一統の論理」等。
目次 序文、Ⅰ、徳川慶喜の戦風景、幕末のサバイバル・ゲーム、奴隷解放革命、天皇と下級武士団、征夷能力なき征夷大将軍、倒幕運動の中核と指針、長州征討、勝利の方程式、大政奉還、王政復古、鳥羽伏見戦役、勝勢確立、徳川慶喜の生涯、軍事能力の欠如、そして、武官は誰もいなくなった、政治と戦争、廃藩置県、三者連帯の革命、Ⅱ、徳川慶喜の歴史風景、二つの官僚制、政治家の不在、武門の棟梁、文官将軍、享保の改革、宗祖吉宗、幕府の伝統、田沼意次の政治、スケープゴート、寛政の改革、天保の改革、二人将軍、外部相続、内部の敵、将軍家茂、家茂と慶喜、幕末の徳川宗家、Ⅲ、徳川慶喜の思想風景、究極の支配体制、「開国」カードと「戦争」カード、外交政策、「革命」か「覇権闘争」か、大消費家と大いなる官僚精神、直系相続、本当の敵はたれか、慶喜の「駆け落ち」、Ⅳ、徳川慶喜の貴族風景、伝統政治の「つけ」、金銀の魅力、貴族性、支配関係と取引関係、貴族的法治主義、官僚の倫理、主と奴隷と商人、身分制の永遠、官僚のストア精神、貴族の思考、天運の将軍、エピュクロス、Ⅴ、徳川慶喜の政治風景、天皇と律令法と武家権力、双子の最高貴族、徳川慶喜の無重力、企業倫理、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0001053198県立図書館319.1/213/書庫2一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。