蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貨幣の地域史 中世から近世へ
|
著者名 |
鈴木 公雄/編
|
著者名ヨミ |
スズキ キミオ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2007.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910475001 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
思春期の心理学 |
著者名 |
ヴィゴツキー/[著]
柴田 義松/訳
森岡 修一/訳
中村 和夫/訳
|
書名ヨミ |
シシュンキ ノ シンリガク |
著者名ヨミ |
ヴィゴツキー |
出版者 |
新読書社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.1 |
ページ数 |
330p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7880-4116-2 |
分類 |
371.47
|
件名 |
青年心理学 |
内容紹介 |
弁証法的唯物論の立場に立つ独自の心理学体系の建設に努力したヴィゴツキー。高次精神機能の発達に関する主な理論的・実験的研究を反映した、青少年心理学の研究論文。 |
著者紹介 |
1896〜1934年。ロシアの心理学者。著書に「思考と言語」「子どもの心はつくられる」「新児童心理学講義」など。 |
注記 |
原タイトル:Педология подростка |
内容細目
-
1 東アジア貨幣史の中の中世後期日本
7-42
-
黒田 明伸/著
-
2 出土銭貨からみた中世貨幣流通
43-80
-
櫻木 晋一/著
-
3 貨幣流通からみた一六世紀の京都
81-124
-
田中 浩司/著
-
4 一五世紀末から一七世紀初頭における貨幣の地域性
伊勢神宮周辺地域を事例に
125-208
-
千枝 大志/著
-
5 統一政権の誕生と貨幣
209-242
-
本多 博之/著
-
6 貨幣の地域性と近世的統合
243-275
-
安国 良一/著
-
7 無縁・呪縛・貨幣
277-310
-
安冨 歩/著
-
8 銭貨のダイナミズム
中世から近世へ
311-344
-
桜井 英治/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021559612 | 県立図書館 | 337.21/スス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ