検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学校図書館の著作権問題Q&A      

著者名 日本図書館協会著作権委員会/編著
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ チョサクケン イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版年月 2006.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610296416
書誌種別 和書
書名 学校図書館の著作権問題Q&A      
著者名 日本図書館協会著作権委員会/編著
書名ヨミ ガッコウ トショカン ノ チョサクケン モンダイ キュー アンド エー   
著者名ヨミ ニホン トショカン キョウカイ チョサクケン イインカイ
出版者 日本図書館協会
出版地 東京
出版年月 2006.10
ページ数 7,55p
大きさ 21cm
価格 ¥700
言語区分 日本語
ISBN 4-8204-0615-9
分類 017
件名 学校図書館 著作権
内容紹介 著作権法35条の一部改正法公布が図書館現場に及ぼす具体的な問題について、図書館員の立場で作成されたガイドライン、Q&A集。基礎的な問題、学校図書館にかかわる問題、教師・授業にかかわる問題に大別し50項目を掲載。



内容細目

1 公共性の比較社会学   3-34
藤田 弘夫/著
2 「新しい公共性」論へ   実証的社会学からの提案   35-58
田中 重好/著
3 伝統的家族制度と「公」「私」の観念   中国と日本の社会比較を通じて   59-75
王 向華/著
4 台湾における市民的公共性の構築を巡る学術と政策の動向   陳其南の「公民社会」論とその政策的実践を手掛かりに   77-102
河口 充勇/著
5 中国人のペイメント感覚と公私関係   公共観とペイメントシステムの変遷   105-123
櫻井 澄夫/著
6 中国における人口政策の変遷と公共観の変貌   125-141
若林 敬子/著
7 日台の高速鉄道公共輸送の比較   パラダイムキャッチアップのタイムラグに見る公共性の差異   143-162
城地 茂/著 劉 伯雯/著
8 中国都市の公共空間試論   ギルド会館、広場、住宅団地および「公共建築」をめぐって   163-179
熊田 俊郎/著
9 ベトナムにおける《公共性》   戦争・都市・市場経済   181-198
橋本 和孝/著
10 韓国の放送制度にみる公共性の変化   199-212
李 光鎬/著
11 村落合併から考える中国農村の「公」   215-238
南 裕子/著
12 日常生活から考える中国の公共性   239-258
徐 春陽/著
13 18-20世紀の北京における下水道・糞尿処理にみる公共観   259-280
熊 遠報/著
14 中国の地方都市における公共性の一側面   『漁民』の廟の活動を事例として   281-301
稲澤 努/著
15 中国貴州省の観光化と公共性   ミャオ族の民族衣装を中心として   303-329
鈴木 正崇/著
16 北東アジアのグローバル化   エスニシティとナショナリズムの交錯を考える   333-346
佐々木 衛/著
17 サンフランシスコの華人新移民団体における相互扶助と公共性:福建会館を事例に   347-361
吉原 和男/著
18 外国人集住地域における「ローカルな公共性の再構築」が意味するもの   日系ブラジル人の集住団地の事例から   363-380
渡戸 一郎/著
19 EUにおける人の越境移動と公共性   重層化する公共空間と移民外交(Migration Diplomacy)   381-398
岡部 みどり/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006082564県立図書館017/ニホ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    
2 0021367677県立図書館017/ニホ/2006書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.7 361.7
日本-歴史 歴史学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。