蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
英語構文を探求する 開拓社言語・文化選書 23
|
著者名 |
大庭 幸男/著
|
著者名ヨミ |
オオバ ユキオ |
出版者 |
開拓社
|
出版年月 |
2011.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000095505 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
英語構文を探求する 開拓社言語・文化選書 23 |
著者名 |
大庭 幸男/著
|
書名ヨミ |
エイゴ コウブン オ タンキュウ スル カイタクシャ ゲンゴ ブンカ センショ |
著者名ヨミ |
オオバ ユキオ |
叢書名 |
開拓社言語・文化選書
|
叢書巻次 |
23 |
出版者 |
開拓社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.3 |
ページ数 |
11,226p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7589-2523-5 |
ISBN13 |
978-4-7589-2523-5 |
分類 |
835.1
|
件名 |
英語-構文論 |
内容紹介 |
生成文法理論で蓄積されてきた知見に基づいて、中間構文、結果構文、二重目的語構文、小節構文の意味的・統語的な特徴を分かりやすく解説し、学校英文法で教わらない事例等を指摘する。 |
著者紹介 |
1949年福岡県生まれ。九州大学大学院文学研究科修士課程修了。大阪大学大学院文学研究科教授。文学(博士)(大阪大学)。98年市河賞受賞。著書に「英語構文研究」など。 |
内容細目
-
1 小・中・高校の住まい・まち学習の現状と課題
7-14
-
曲田 清維/著
-
2 住まい学習を担う家庭科教員の資質を育む
15-22
-
久保 加津代/著
-
3 地域住宅政策にみる住まい学習の構想と実践
自治体住宅行政と学校教育との連携による地域の住まい学習
23-30
-
田中 勝/著
-
4 住宅模型クラフトの教材開発と授業実践
33-40
-
西島 芳子/著
-
5 伝統的建造物群保存地区における住まい・町並み学習
41-48
-
西島 芳子/著
-
6 歴史系博物館で学ぶ住まいと暮らしの知恵と工夫
49-56
-
碓田 智子/著
-
7 インターネットによるまち学習
高校生による新居浜・別子の近代化産業遺産の紹介
57-64
-
曲田 清維/著
-
8 マンション居住に関する住まい学習
65-72
-
岡 俊江/著
-
9 「甲斐の家」プロジェクトにみる地域協働型の住まい学習
山梨の気候・風土に根ざした木造住宅の提案
75-82
-
田中 勝/著
-
10 学校と地域とをつなぐシステムづくり
別府市におけるまち探検学習の事例から
83-90
-
久保 加津代/著
-
11 自治体が取り組む住まい学習
北方型住宅の普及と住意識向上
91-98
-
長谷川 雅浩/著
-
12 大学の地域連携による住まい学習
大学と学校・行政・地域の連携によるプロジェクト
99-106
-
碓田 智子/著
-
13 地域に根ざした住まい学習の展望と課題
教材開発およびカリキュラム構築に向けて
107-116
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022164511 | 県立図書館 | 835.1/オオ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ