蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710376591 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
稲賀敬二コレクション 2 前期物語の成立と変貌 |
著者名 |
稲賀 敬二/著
妹尾 好信/編集
|
書名ヨミ |
イナガ ケイジ コレクション ゼンキ モノガタリ ノ セイリツ ト ヘンボウ |
著者名ヨミ |
イナガ ケイジ |
各巻書名 |
前期物語の成立と変貌 |
出版者 |
笠間書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
289p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥6500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-305-60072-1 |
ISBN13 |
978-4-305-60072-1 |
分類 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-古代 |
内容紹介 |
稲賀敬二の単行本未収載論考を全6巻に網羅。第2巻は、「竹取物語」「源氏物語」「伊勢物語」などの前期物語に関する論文・解説を12篇、コラム3篇、研究書紹介1篇を収録。 |
内容細目
-
1 求婚者四人の『竹取物語』
傍流伝本の復権
3-17
-
-
2 『大和物語』成立段階における「平中章段追加形態」誕生契機・仮説
『大和物語』と『平中物語』の交渉
18-38
-
-
3 『宇津保物語』は合作か?
39-52
-
-
4 関戸家旧蔵俊景本『宇津保物語』の合点とミセケチ本文
物語本文と、いわゆる「絵詞」「絵解」本文との関係
53-70
-
-
5 『住吉物語』解説
71-96
-
-
6 延喜・天暦期と『源氏物語』とを結ぶもの
大斎院のもとにおける新版『住吉』の成立
97-153
-
-
7 王朝物語テキストの変貌契機・序説
『住吉物語』の背後に《物語歌集化》《絵巻詞書化》本文を想定する
154-170
-
-
8 求婚譚の流れと「裳着」
『住吉物語』『源氏物語』前後
171-190
-
-
9 『大斎院前の御集』と連歌の書写形式
『住吉物語』の連歌との接点を探る
191-216
-
-
10 『落窪物語』解説
表現のかなたに作者を探る
220-242
-
-
11 女性が意思を貫く時
『落窪物語』の主従、姫君とあこき
243-251
-
-
12 『伊勢物語奥旨秘訣』『伊勢物語口訣』解説並びに翻刻
254-278
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021496948 | 県立図書館 | 910.23/イナ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ