蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
唐人お吉のこと
|
著者名 |
松岡 秀隆/著
|
著者名ヨミ |
マツオカ ヒデタカ |
出版者 |
松岡秀隆
|
出版年月 |
2018.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000365268 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
唐人お吉のこと |
著者名 |
松岡 秀隆/著
|
書名ヨミ |
トウジン オキチ ノ コト |
著者名ヨミ |
マツオカ ヒデタカ |
出版者 |
松岡秀隆
|
出版地 |
福崎町(兵庫県) |
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
150p |
大きさ |
18cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S204
|
件名 |
下田市-歴史 唐人お吉 |
目次 |
はじめに、第一、お吉、一、お吉地蔵、「七月十七日」、下田行、お吉を偲んで、二、「唐人お吉」の経緯、「静岡民友新聞」、「都新聞」、『実話唐人お吉』、その他、三、「唐人お吉」、四、お吉の生涯、(一)、出生、知多説、西端村、下田説、(二)、父母ら、(三)、お仙、安政の地震、(四)、鶴松との再会、(五)、ハリスの来日、ハリス、ヒュースケン、(六)、看護婦周旋の要求、一八五七年(安政四)年、ア、五月十七日(一八五七年六月八日)、イ、五月十八日(一八五七年六月九日)、ウ、五月十九日(一八五七年六月一〇日)、エ、五月二十日(一八五七年六月一一日)、下田条約、「亜国官吏等召使女之儀ニ付申上候書付」、前例、西山助蔵の回顧、ハリスの健康状態、ハリスの苛立、(七)、ハリスの短気、(八)、侍妾の要求?、(九)、お吉の説得、伊佐新次郎、(一〇)、お吉の出仕、お吉の出で立ち、お福、駕籠に乗って、(一一)、服務心得、「下田町会所御用日記」、(一二)、ハリスの許で、「お吉三日説」、(一三)、「お米証言」、(一四)、侍妾であった!!、(一五)、牛乳、(一六)、お吉の行状、(一七)、ハリスの上府、(一八)、その後のハリス、ハリス重篤、帰国後のハリス、(一九)、ヒュースケンの暗殺、(二〇)、江戸でのお吉、(二一)、その後のお吉、鶴松との再会、家出、鶴松と姉もとの死、髪結、勘蔵の死、安直樓と母おきわの死、転位、中風、吉奈での湯治、中田とよの証言、米撒き散らし事件、入水、(二二)、墓と法名、法名、第二、「お吉侍妾否認説」、一、清沢洌、(一)、清沢洌、(二)、『黒潮に聴く』、(三)、清沢洌の「与太」り、(四)、清沢洌の講演、(五)、森斧水の反論、(六)、村松春水の反論、二、木村毅、(一)、木村毅、(二)、『青燈随筆』、(三)、「日米経済交流史話」、(四)、受取証文三通、三、吉野作造、(一)、吉野作造、(二)、下田調査、四、大宅壮一、(一)、大宅壮一、(二)、『炎は流れる』、五、坂田精一、(一)、坂田精一、(二)、「唐人お吉」説、(三)、批判、第三、「お吉侍妾否認説」批判、第四、お吉の匕首、おわりに |
注記 |
私家版 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006707483 | 県立図書館 | S204/38/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006716872 | 県立図書館 | S204/38/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ