蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北太平洋の文化 北方地域の博物館と民族文化 北方民族文化シンポジウム報告 第21回
|
著者名 |
北海道立北方民族博物館/編集
|
著者名ヨミ |
ホッカイドウリツ ホッポウ ミンゾク ハクブツカン |
出版者 |
北方文化振興協会
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710375670 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
北太平洋の文化 北方地域の博物館と民族文化 北方民族文化シンポジウム報告 第21回 |
著者名 |
北海道立北方民族博物館/編集
|
書名ヨミ |
キタタイヘイヨウ ノ ブンカ ホッポウ チイキ ノ ハクブツカン ト ミンゾク ブンカ ホッポウ ミンゾク ブンカ シンポジウム ホウコク |
著者名ヨミ |
ホッカイドウリツ ホッポウ ミンゾク ハクブツカン |
叢書名 |
北方民族文化シンポジウム報告
|
叢書巻次 |
第21回 |
出版者 |
北方文化振興協会
|
出版地 |
網走 |
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
66p |
大きさ |
30cm |
価格 |
頒価不明 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
382.29
|
件名 |
北太平洋地域 展示 博物館 |
内容細目
-
1 新たな多民族社会展示のこころみ-国立博物館における移民展示の意味
1-6
-
庄司 博史/著
-
2 世界の民族資料を活かす場としての博物館のミッションと実践
7-12
-
宮里 孝生/著
-
3 アルティーク博物館がコディアックの伝統啓発と伝承に果たしている役割:ハンズ・オン・プログラムをとおした実践
13-18
-
S.ハーカンソンJr./著
-
4 地方博物館の先駆け『市立函館博物館』-収蔵資料の来歴と今後の活用-
19-24
-
長谷部 一弘/著
-
5 資料収集がつなげる博物館と言語学者-なぜ私たちは共にコリヤーク・コレクションに取り組んだか?-
25-30
-
呉人 惠/著
-
6 <事例報告>原ひろ子コレクション展-その資料収集の意義-
31-34
-
渡部 裕/著
-
7 地域住民との架け橋としての博物館の役割-帯広百年記念館アイヌ民族文化情報センター『リウカ』の活動について-
35-40
-
内田 祐一/著
-
8 アラスカ・エスキモーの絵画-19世紀末から20世紀半ばまで-
41-46
-
W.A.ヴァンホーン/著
-
9 <事例報告>「特別展をとおして伝えた遊牧文化」
47-50
-
中田 篤/著
-
10 海外におけるアイヌ文化の展示と交流
51-56
-
野本 正博/著
-
11 欧米の博物館との交流-民族展示における共同作業への試み-
57-62
-
手塚 薫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005956743 | 県立図書館 | 389.29/キタ/2007 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ