蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
掘り起こせ!中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから 光文社新書 1023
|
著者名 |
小出 宗昭/著
|
著者名ヨミ |
コイデ ムネアキ |
出版者 |
光文社
|
出版年月 |
2019.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000415663 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
掘り起こせ!中小企業の「稼ぐ力」 地域再生は「儲かる会社」作りから 光文社新書 1023 |
著者名 |
小出 宗昭/著
|
書名ヨミ |
ホリオコセ チュウショウ キギョウ ノ カセグ チカラ チイキ サイセイ ワ モウカル カイシャズクリ カラ |
著者名ヨミ |
コイデ ムネアキ |
叢書名 |
光文社新書
|
叢書巻次 |
1023 |
出版者 |
光文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
253p |
大きさ |
18cm |
価格 |
¥820 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-334-04423-7 |
分類 |
S335
|
件名 |
中小企業 地域開発 |
目次 |
はじめに、【理論編】なぜ地域再生はプロの仕事なのか、1、「エフビズモデル」とは、1、地域再生は“点”ではなく“面”で攻めよ、2、カネではなく「知恵」の勝負、3、中小企業支援とは売上増のプランの提示、4、「プロ」とは資格をもった専門家ではない、5、3項目の方程式で成功に導く、6、知恵とともに「パッション」が不可欠、7、プロとして絶対不可欠な3条件、8、アイデアだけで売上は伸ばせる、9、1カ所であらゆる領域をカバーする、10、企業支援はあくまでサービス業、11、優秀な人材には相応の対価が不可欠、2、企業支援は面談で決まる、1、企業支援は自治体の施策の要、2、財務諸表は見ない、現場には行かない、3、相手の「強み」を徹底的に探す、4、素人目線を忘れない、5、古い技術は魅力になる、6、斜陽産業には「歴史」がある、7、依頼者は自分の長所に気づいていない、【実践編】チームで対処するメリットを学ぶ、1、企業支援のエッセンスをつかむ、1、衰退傾向のまちはすべて構造が同じ、2、どこでもポテンシャルの高い企業はある、3、「わが道を行く」タイプが企業支援に向いている、4、人に知ってもらい、来てもらうことがスタート、5、効率や利益とは違う価値基準がある、6、まちの再生に必要なのは「周りを巻き込む人」、7、成果をあげるための3つの方法、8、企業支援は”チーム診療“、9、ネーミングは売上に直結する、10、それぞれの道のプロを採用する、2、マスメディアを巻き込む情報発信術、1、成功事例をメディアに発信、2、メディアが動く3要素、3、地元の新聞に愛されることが第一、4、共感性が地域を動かす、【事例編】紙のカルテから知恵を絞る、1、すべての打ち合わせを紙に記録する、1、紙のカルテがものをいう、2、プロセスごとに専門家を加えてこまめに打ち合わせ、3、スタッフ全員が当事者意識をもつ、4、「高いと売れない」は思い込み、2、テーマ別ケーススタデイ、1、発送の転換で「いまあるもの」が新商品になる、2、ブランド化とは強みを際立たせること、3、異分野のコラボが革命を起こす、4、「Bto B」から「B to C」へつなげる、5、「弱み」は「強み」になる、6、商店街再生は「個店」から始めよ、7、各地のポテンシャルが生かされていない、【組織編】センター長はこうして選ばれる、1、「どこでも通用する人材」とは?1、どの土地にも意欲的な人は必ずいる、2、相談件数は競争の目標になる、3、自分たちの課題の処方箋を応募者に問う、4、依頼者をやる気にさせることから始まる、5、CMとコンビニはビジネスの教材、6、自分ならどうするかつねに判断の練習をする、7、初回の面談で解決の方向性を見いだす、8、各界一線級の人材が地方へ向かっている、2、「エフビズ・フアミリー」の活躍の分析、1、企業支援こそ持続的な活性化策、2、企業支援は経験ではなく適性、3、ヒントは対象・ 場面の転換にあり、4、地域ビジネスのために金融機関は奮い立つべし、5、柔軟な発想で自ら動くタイプが求められる、6、金融機関はさらに積極的な企業支援を行うべし、7、相談所は常設でなければ成果が出ない、8、各ビズの成功は普遍性の証、【特別編】DNAを正しく伝えるために~藻谷浩介氏対談、ポテンシャルを考える前に飛び込む、3条件を備えた人材、動機はカネではなく「成果」、本番の課題解決を迫られる面接、成功例を作って周囲に火をつける、「プロ」の意味が誤解されている、二宮金次郎との共通点、行政が腹をくくることから始まる、リクルートの幹部候補が釧路へ、マネージャー調達の今後、「ジエダイ」をどう育てるか |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006727978 | 県立図書館 | S335/481/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ