蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010144475 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山の謎 |
著者名 |
遠藤 秀男/著
|
書名ヨミ |
フジサン ノ ナゾ |
著者名ヨミ |
エンドウ ヒデオ |
出版者 |
大陸書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1974 |
ページ数 |
261p |
大きさ |
19cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S089
|
件名 |
富士山 |
目次 |
目次、富士山成立の謎(7)、富士は再び噴火する!(7)、富士山誕生の謎を解く(12)、溶岩と火山灰の噴火史(20)、士の地底に眠る古代の都(39)、富士山=高天原説(39)、富士へやってきた異邦人(40)、幻の帝都をめぐる虚実(44)、富士を鎮めるミイラたち(52)、末代上人の肉身仏(52)、知られざる入定者(61)、隠されたミイラ-食行身禄(67)、霊峰めぐる伝説・奇説(76)、初の登頂者は聖徳太子?(76)、聖徳太子の登山(77)、役の小角の富士登山(82)、消えた山頂の仏像たち(85)、富士に埋もれる古銭(95)、富士の雪献上騒動記(103)、奇談と悲史の系譜(110)、宝永噴火以前の怪(110)、宝永山に殺された刺青師(114)、伊奈半左衛門の憤死(117)、仙境と世俗との混在(122)、お山の神秘伝承(122)、昔は全山が有料道路(134)、富士人穴の怪奇(146)、鬼気迫る人穴(146)、人穴にて開眼す(158)、人穴探検の記録(167)、信仰と妖怪の世界(176)、お胎内に死す(176)、富士の天狗の正体(190)、富士山の残酷物語(200)、行き倒れ一件(200)、富士の雪代(ゆきしろ)(208)、富士五湖の謎と怪奇(212)、五湖はもと二湖だった(212)、富士三湖はつながっている(217)、河口湖のカッパ(226)、冬富士の挑む(234)、山頂の気象観測(234)、孤独との闘い(236)、寒風の山小屋に愛妻(239)、涙の下山(245)、万延元年の外人登山(251)、英国公使オールコックの出願(25、国際的名山への契機(257)、あとがき(260) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000010280 | 県立図書館 | S089/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000063834 | 県立図書館 | S089/15/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Whitehead Alfred North
前のページへ