蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010162669 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県の歴史 中世編 |
著者名 |
小和田 哲男/共著
本多 隆成/共著
|
書名ヨミ |
シズオカケン ノ レキシ |
著者名ヨミ |
オワダ テツオ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1978.11 |
ページ数 |
294,8p |
大きさ |
20cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S209
|
件名 |
静岡県-歴史 |
目次 |
はじめに-中世の静岡像を求めて-、鎌倉幕府の成立、一、源頼朝と北条氏、頼朝の挙兵と武士団、源家三代と尼将軍政子、承久の乱と執権政治、ニ、荘園領主と在地領主、荘園・御厨の所職と伝領、駿遠豆の在地領主、地頭天野氏と山香荘、三、鎌倉期の文化と新仏教、交通の発達と地方文化、仏教諸宗派の動向、日蓮と日興、南北朝内乱と駿遠豆、一、建武政権の崩壊、中先代の乱、足利尊氏の挙兵、ニ、内乱の展開と駿遠地方、宗良親王と井伊城、観応の擾乱とその影響、守護今川氏の活躍、三、室町幕府体制の確立、応安の半済令、義満遊覧と今川氏、守護領国制の展開、一、守護大名今川氏、今川範政と上杉禅秀の乱、今川範忠の相続、ニ、堀越公方の興亡、永享の乱と享徳の乱、堀越公方・足利政知、三、応仁の乱と駿遠地方、国人一揆と今川一族、義忠の戦死、四、荘園制の衰退、初倉荘の村落構成、蒲御厨地域の動向、代官請負制と流通経済、戦国大名今川氏と後北条氏、一、今川氏親と仮名目録、今川氏親と北条早雲、検地と領国経営、ニ、今川義元の活躍、氏輝と義元、甲相駿三国同盟、桶狭間の合戦、今川氏の滅亡、三、北条五代と伊豆、北条早雲の伊豆平定、後北条氏の民政、徳川家康と駿遠地方、一、徳川家康の登場、駿府人質のころ、岡崎から浜松へ、ニ、武田氏との抗争、三方ヶ原と長篠の合戦、高天神域の攻防、三、五カ国領有時代、豊臣政権への臣従、総検地と小田原攻め、室町・戦国時代の文化、一、今川文化と駿府、公家の駿府下向、蓮歌師宗長、曹洞禅と臨済禅、ニ、浅間神社と富士信仰、浅間神社の発展、富士信仰の諸相、三、民俗芸能の発達、田遊びの神事、田楽と風流、あとがき、参考文献、索引 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000025494 | 県立図書館 | S209/39/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000025502 | 県立図書館 | S209/39/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
3 |
0005095542 | 県立図書館 | S209/39/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
4 |
0005550603 | 県立図書館 | S209/39/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ