検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

井戸塀と裸になった二人の戸長と北海道の開拓      

著者名 遠藤 章二/編著
著者名ヨミ エンドウ ショウジ
出版者 斎藤康重
出版年月 1999.5


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009810082094
書誌種別 地域資料
書名 井戸塀と裸になった二人の戸長と北海道の開拓      
著者名 遠藤 章二/編著
書名ヨミ イドベイ ト ハダカ ニ ナッタ フタリ ノ コチョウ ト ホッカイドウ ノ カイタク   
著者名ヨミ エンドウ ショウジ
出版者 斎藤康重
出版地 清水
出版年月 1999.5
ページ数 134p
大きさ 26cm
言語区分 日本語
分類 S280
目次 はじめに、和人の北海道支配と歴史、清水から池田鉄蔵ら北海道開拓へ、鉄蔵の入植、鉄蔵から英次郎へ最初の書簡、入植地の状況、農業経営、自給自足の食生活、七兵衛から英次郎へ書簡、学校設立願、鉄蔵が澱粉製造業を始める、契約書英次郎十四町歩を買収、静岡藁科村飯間・新間の集団移住、鉄蔵身延へ入山、鉄蔵の生前葬、袈裟掛松寺縁起、北海道移民の悲惨、北海道開拓に関わった人達の経歴紹介、池田鉄蔵、斎藤英次郎、保田七兵衛・七蔵、杉本勝次郎、おわりに、資料目録、資料編、池田鉄蔵に関する資料[一~三二]、斎藤英次郎及び鉄蔵に関する資料[三三~八六]、保田七兵衛・七蔵に関する資料[八七~九〇]、杉本勝次郎に関する資料ほか[九一~九四]、北海道開拓関係法令[九五]、蝦夷地を北海道と改称、本願寺僧徒の移住許可、各藩へ北海道開拓を命じる、静岡藩は十勝へ、兵部省より開拓使へ支配引き渡し、開拓に関する触書、静岡県の土地支配を開拓使へ引き渡す、北海道土地売り貸し規則、移住農民給与、士族の北海道移住、地租、資力なき移住者への措置、北海道転籍移住者手続、北海道移住者の心得、資力なき移住者へ援助、地租条例、渡航者への注意、三県を廃し北海道庁を置く、北海道土地払い下げ規則、教導職(神官の資格)[九六]、三条の掟、教導職の設置、各時代の方針の変化[九七]、一筆限歩詰絵図簿・池田庄八所有地[九八]、所有地集計表・鉄蔵所有地残[九九]、一筆限歩詰帳・斎藤英次郎所有地[一〇〇]、所有地集計表・同、絵図、舌辛村の共同開拓地、当麻村の保田七兵衛開拓地、開拓労苦の碑、村松試作地・新聞地絵図
注記 背の書名:北海道の開拓



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005123302県立図書館S280/178/書庫5地域資料貸可資料 在庫    
2 0005123310県立図書館S280/178/書庫5地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

762.8 762.8
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。