検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東亜協同体の哲学  世界史的立場と近代東アジア    

著者名 三木 清/著
著者名ヨミ ミキ キヨシ
出版者 書肆心水
出版年月 2007.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000710335637
書誌種別 和書
書名 東亜協同体の哲学  世界史的立場と近代東アジア    
副書名 三木清批評選集
著者名 三木 清/著
書名ヨミ トウア キョウドウタイ ノ テツガク セカイシテキ タチバ ト キンダイ ヒガシアジア  
著者名ヨミ ミキ キヨシ
出版者 書肆心水
出版地 東京
出版年月 2007.2
ページ数 476p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
言語区分 日本語
ISBN 4-902854-26-8
ISBN13 978-4-902854-26-8
分類 121.67
内容紹介 近代的、すなわち抽象的、自由主義的、個人主義的世界主義と対抗ナショナリズムを止揚し、新しい世界主義への道を拓く哲学とは? 自滅、中断した世界史的革新理念「東アジア協同体」の可能性の中心と、新生への指針。
著者紹介 1897〜1945年。兵庫県生まれ。哲学者。京都帝国大学卒業。法政大学文学部哲学科主任教授。治安維持法違反の嫌疑で検挙され教職を失い、著述業生活に入る。昭和研究会に参加。



内容細目

1 東亜思想の根拠   13-26
2 日支を結ぶ思想   27-31
3 知性人の立場   32-34
4 汪兆銘氏に寄す   35-41
5 日本の歴史的立場   42-46
6 現代民族論の課題   47-60
7 新日本の思想原理   63-82
8 新日本の思想原理   続篇 協同主義の哲学的基礎   83-122
9 日支思想問題   125-130
10 東洋的人間の批判   131-136
11 新世界観への要求   137-146
12 世界的思想の要望   147-148
13 思想確立の基礎   149-153
14 知性の改造   154-173
15 知慧の秩序   174-183
16 東洋文化と西洋文化   187-197
17 政治と文化   198-214
18 謙譲論   215-221
19 対支文化事業の方向   222-224
20 文化の権威   225-230
21 文化の力   231-244
22 現代哲学の動向   245-268
23 日支文化関係史   271-314
24 現代日本に於ける世界史の意義   315-320
25 歴史の理性   321-336
26 戦時認識の基調   337-350
27 国民性の改造   支那を視て来て   353-364
28 満洲の印象   365-370
29 満洲の教育所見   371-376
30 比島人の東洋的性格   377-406
31 岩波講座『東洋思潮』を評す   409-410
32 時代と道徳   411-419
33 現代の記録   420-438
34 現代の記録   続   439-448
35 コラム「東京だより」   449-471

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021430350県立図書館121.6/ミキ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。