蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
小泉八雲顕彰文芸作品コンクール入選作品集 第29回(令和元年度)
|
著者名 |
焼津小泉八雲記念館/編集
|
著者名ヨミ |
ヤイズ コイズミ ヤクモ キネンカン |
出版者 |
焼津市教育委員会
|
出版年月 |
2020.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000471525 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
小泉八雲顕彰文芸作品コンクール入選作品集 第29回(令和元年度) |
著者名 |
焼津小泉八雲記念館/編集
|
書名ヨミ |
コイズミ ヤクモ ケンショウ ブンゲイ サクヒン コンクール ニュウセン サクヒンシュウ |
著者名ヨミ |
ヤイズ コイズミ ヤクモ キネンカン |
出版者 |
焼津市教育委員会
|
出版地 |
焼津 |
出版年月 |
2020.3 |
ページ数 |
81p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S010
|
個人件名 |
Hearn Lafcadio |
目次 |
第二十九回(令和元年度)小泉八雲顕彰文芸作品コンクール入選作品集、小学生の部、最優秀賞、夏休みの挑戦(焼津西小学校、6年、小林晶子)、約束と日本人(静岡大学教育学部附属静岡小学校、5年、土屋侑大)、優秀賞、老人の桜と私の桜(和田小学校、6年、村松樹里)、奨励賞、焼津と乙吉を愛した小泉八雲(焼津西小学校、6年、山口哲平)、「東洋の土をふんだ日」を読んで(和田小学校、6年、古井花鈴)、日本を愛した小泉八雲(焼津東小学校、5年、岩森友亜)、小泉八雲さんが書いた『だんごをなくしたおばあさん』(焼津東小学校、4年、岩森三奈)、おきょうはふしぎ(黒石小学校、3年、森美月)、中学生の部、奨励賞、侍が思う桜への気持ちとは(和田中学校、1年、増井里衣)、小泉八雲さんの作品を読んで(和田中学校、1年、増本涼菜)、怪談と私(豊田中学校、2年、清水萌加)、高校生の部、優秀賞、「耳なし芳一」に震えた日(茨城県立緑岡高等学校、3年、中根悠貴)、八雲の作品を通じて見えたもの、「雪女」に流れる温もりの正体(島田樟誠高等学校、2年、栗田魁翔)、奨励賞、「和解」を読んで(焼津高等学校、3年、青島瞳)、冬が溶けて、春となる(駿河総合高等学校、3年、月乃上雫)、一般の部、最優秀賞、「夜の静寂」と八雲の心(静岡県静岡市、加藤花連)、優秀賞、八雲は雪おんなに何を見たか(静岡県静岡市、出口幸映)、祭りの中へ(静岡県焼津市、片山孝行)、八雲を知る旅、自分を知る旅(静岡県焼津市、小林径子)、奨励賞、異邦の夢(大分県大分市、小野道山)、夕涼み(静岡県焼津市、小西伊澄)、2千字じゃ足りない話(静岡県静岡市、小野薫子)、令和の夜に(兵庫県神戸市、竹之内稔)、入選以外の応募作品一覧、審査を終えて、第29回(令和元年度)小泉八雲顕彰文芸作品コンクール審査員、資料編、小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の生涯、第30回小泉八雲顕彰文学作品コンクールについて、焼津小泉八雲記念館紹介 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006760359 | 県立図書館 | S010/147/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006760367 | 県立図書館 | S010/147/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ