蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810003515 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
よみがえる二宮金次郎 報徳思想の再評価とその可能性 |
著者名 |
榛村 純一/編著
|
書名ヨミ |
ヨミガエル ニノミヤ キンジロウ ホウトク シソウ ノ サイヒョウカ ト ソノ カノウセイ |
著者名ヨミ |
シンムラ ジュンイチ |
出版者 |
清文社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-433-17227-8 |
分類 |
S157
|
個人件名 |
二宮 尊徳 |
目次 |
はじめに、1、二宮尊徳の教えは二十一世紀によみがえる(榛村純一)、Ⅰ、報徳思想の新解釈三つとその実効性、Ⅱ、二宮尊徳の思想の根幹は推譲、Ⅲ、明治以後の報徳運動の展開と今後、Ⅳ、大日本報徳社の建造物群の価値、2、【対談】金次郎が光ってみえるとき(下河辺淳、榛村純一)、3、二宮尊徳の生涯[二宮尊徳略年表付](斎藤清一郎)、4、二宮尊徳研究の手掛かり、原典解題(宇津木三郎)、報徳の研究者・文献一覧(飯森富夫)、5、報徳関係施設めぐり(松尾公就)、6、【講演】二十一世紀への直言-道徳門と経済門をくぐる(遠山正瑛)、7、【講演】二宮尊徳に学ぶ行財政改革-財政危機の行方(神野直彦)、8、全国各地にみる報徳の可能性-尊徳ゆかりの地、わがまちと尊徳およびその未来、神奈川県小田原市、尊徳の教えとまちづくり、栃木県二宮町、二宮町から「尊徳」の声が聞こえる、栃木県真岡市、甦る尊徳思想、栃木県今市市、報徳思想によるまちづくりの推進、北海道豊頃町、尊親先生(尊徳翁の孫)の教えを、いまも、北海道札幌市、尊徳の心を受け継ぎ先駆的な実験を継続、福島県相馬市、今に生きる尊徳の教え、福島県原町市、尊徳が息づく相馬の御仕法、栃木県宇都宮市、尊徳と宇都宮、栃木県烏山町、町づくりは人づくり、茨城県下館市、報徳思想とまちづくり、千葉県成田市、門前町成田と尊徳の教え、神奈川県秦野市、秦野たばこと報徳思想、神奈川県南足柄市、あしがら物語の中の二宮尊徳、静岡県御殿場市、富士山を生かしたまちづくり、静岡県天城湯ヶ島町、報徳の教えと積善の心、静岡県清水市、報徳思想とまちづくり、静岡県榛原町、尊徳翁の教えを人づくりに生かす、静岡県相良町、報徳運動と相良町、静岡県小笠町、尊徳思想の再評価と現代、静岡県菊川町、尊徳思想と生涯学習運動、静岡県大東町、報徳のルーツを顧みて、静岡県掛川市、報徳思想と生涯学習運動、静岡県森町、二宮尊徳に学ぶ、静岡県豊岡村、村の立て直しと報徳運動、静岡県天竜市、豊かな自然と森林都市宣言、静岡県龍山村、報徳精神を生かしたむらづくり、静岡県浜北市、今も通用する報徳精神、静岡県袋井市、わがまちに根づく報徳の教え、静岡県磐田市、心と心の通い合うまちをめざして、静岡県浜松市、わがまちと報徳運動 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021408828 | 県立図書館 | 410/アライ/07.2 | 書庫9 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0021586284 | 県立図書館 | 410/アライ/ | 子どもC | 児童一般 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ