蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000055819 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
大震災に学ぶ社会科学 第2巻 震災後の自治体ガバナンス |
著者名 |
村松 岐夫/監修
恒川 惠市/監修
|
書名ヨミ |
ダイシンサイ ニ マナブ シャカイ カガク シンサイゴ ノ ジチタイ ガバナンス |
著者名ヨミ |
ムラマツ ミチオ |
各巻書名 |
震災後の自治体ガバナンス |
出版者 |
東洋経済新報社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
10,338p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-492-22357-4 |
ISBN13 |
978-4-492-22357-4 |
分類 |
369.31
|
件名 |
東日本大震災(2011) |
内容紹介 |
東日本大震災後、自治体が具体的にどのような取り組みをしたかを論じる。さらに、復興を担う組織と人がどう動いたか、被災住民に対する住宅供給・再建事業の進捗状況、どのように政策選択や政策展開がなされたかを検討する。 |
内容細目
-
1 プロローグ情報社会変動の意味
グローバル化が提起している問題
15-30
-
庄司 興吉/著
-
2 情報主義の精神とはなにか
その生成・構造・動態・イデオロギー
33-55
-
矢沢 修次郎/著
-
3 グローバル・メディアCNNの発展とその米国的特質
57-79
-
菅谷 実/著
-
4 アジア太平洋地域におけるインターネット戦略の構図とその帰結
Leap-frogging・オルトエリート・三層モラルコンフリクト
81-104
-
遠藤 薫/著
-
5 現代日本のアメリカ化における「基地」と「消費」
107-136
-
吉見 俊哉/著
-
6 「ニュー・リッチ」形成にみる周辺社会
「内部」過程としての階級構成の動態と展望
137-162
-
山田 信行/著
-
7 グローバル・メディアとローカルな言語状況
CNNインターナショナルの英語をめぐって
163-186
-
吉野 耕作/著
-
8 北京・中関村にみるグローバル化の基層
ハイテク・ユートピアに埋め込まれた三つの世界
187-206
-
町村 敬志/著
-
9 近代化と場所・空間の変容
脱近代への途を求めて
209-229
-
田中 宏/著
-
10 情報化と身体=「人間」の変容
231-255
-
平山 満紀/著
-
11 中華地域世界システム/U.S.セントリック・システム/日本
257-277
-
古城 利明/著
-
12 エピローグ/プロローグ新帝国か地球市民社会か
279-292
-
庄司 興吉/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022831432 | 県立図書館 | 369.31/ムラ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ