蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000702019649 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
富士山周辺の地震と土砂災害 |
著者名 |
国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所/企画
日本工営株式会社/編集
|
書名ヨミ |
フジサン シュウヘン ノ ジシン ト ドシャ サイガイ |
著者名ヨミ |
コクド コウツウショウ チュウブ チホウ セイビキョク フジ サボウ ジムショ |
出版者 |
国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所
|
出版地 |
富士宮 |
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
72p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S089.4
|
目次 |
1、富士山周辺の自然と土砂災害、地域の概要、気候特性、地形・地質、主な土砂災害年表と分布図、2、地震による土砂災害、中部地方の被害地震、帰雲山崩れ(1586)、岐阜県白川村保木脇、水沢上の崩壊(1586)、岐阜県郡上市明宝町水沢上、コラム1、埋没年代が判明、遠山川の埋没林、白鳥山崩壊(1707)、静岡県芝川町内房・長貫、大谷崩れ(1707)、静岡県静岡市葵区梅ヶ島、盛平山の崩壊(1718)、長野県飯田市南信濃和田、コラム2、伊賀上野地震を書き記した、大地震難渋日記、小林村の陥没(1854)、静岡県沼津市江原町、遠見山の崩壊(1854)、静岡県川根町遠見山、七面山崩壊(1854)、山梨県早川町七面山、板所山の崩壊(1891)、岐阜県本巣市根尾板所、根尾西谷川の崩壊(1891)、岐阜県本巣市根尾能郷、コラム3、貴重な記録写真、打越の崩壊、コラム4、家財を投じて治山・治水活動に務めた金原明善、奥野山の崩壊(1930)、静岡県伊豆市修善寺町奥野、御岳崩壊(1984)、長野県王滝村、コラム5、戦時中の大地震1、東南海地震、コラム6、戦時中の大地震2、三河地震、3、地震後の降雨に起因した土砂災害、ナンノ崩壊(1895)、岐阜県揖斐川町坂内川上、日向山の崩壊(1898)、山梨県南部町成島、徳山白谷の崩壊(1965)、岐阜県揖斐川町藤橋町白谷、根尾白谷の崩壊(1965)、岐阜県本巣市根尾白谷、コラム7、未来への警鐘、瀬戸川上流の崩壊、4、富士砂防管内の地震に関する土砂災害、大沢崩れ、静岡県富士宮市、薩【タ】峠・由比の崩壊、静岡県由比町、コラム8、静岡の内陸直下型地震、静岡地震、5、富士山周辺の土砂災害の特性と砂防、富士山周辺の土砂災害の特性、砂防事業の歴史と土砂災害、引用・参考文献、あとがき |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006007736 | 県立図書館 | S089.4/96/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006007744 | 県立図書館 | S089.4/96/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国土交通省中部地方整備局富士砂防事務所 日本工営株式会社
前のページへ