検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本刀覚え書き      

著者名 松本 圭一朗/著
著者名ヨミ マツモト ケイイチロウ
出版者 静岡新聞社
出版年月 2007.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000702016845
書誌種別 地域資料
書名 日本刀覚え書き      
著者名 松本 圭一朗/著
書名ヨミ ニホントウ オボエガキ   
著者名ヨミ マツモト ケイイチロウ
出版者 静岡新聞社
出版地 静岡
出版年月 2007.3
ページ数 179p
大きさ 20cm
価格 ¥1715
言語区分 日本語
ISBN13 978-4-7838-9699-9
分類 S750
目次 刊行に寄せて、第一章、日本刀の魅力、日本刀に魅せられて、日本刀の歴史、日本刀の魅力、折り返し鍛錬、刀のバランス、日本刀の表と裏、日本刀の造り方、日本刀の手入れ、第二章、日本刀のサイエンス、日本刀の材料、日本刀の微量不純物、たたら鉄の素晴らしさ、黒錆の魅力、科学的手法による文化財の調査、蛍光X線分析法での刀鑑定、蛍光X線分析でのもう一つの成果、康継と南蛮鉄、日本刀の微細組織について、第三章、鑑定・鑑賞、鑑定の基本はやはり勉強、指導者、指導書が頼り、銘が真偽判定のポイント、好みと所有欲、焼き直しの刀、無銘物の鑑定、鑑定から鑑賞へ、刀剣鑑定の歴史、伝来とは何か、刀の鑑賞法、自然の美を写し取った刃文、第四章、名刀・名工、太刀、銘、来国次、太刀、銘、包永、太刀、銘、国光、太刀、銘、備前国景安、太刀、銘、来国俊、太刀、銘、重則、太刀、銘、則次、短刀、無銘、伝、志津、駿府ゆかりの刀工、郷土の刀工、義助、助宗、広助、鐔の小史、柳生鐔、信家鐔、第五章、おぼえがき、妖刀「村正」の背景、備前鍛冶について、日本刀から生まれた言葉、刀道楽、七つめの戒め、正宗になぜ無銘品が多いのか、長義について、日本刀の国際的評価を得るために、あとがき、参考文献
注記 第7回静岡県自費出版大賞応募作品



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0005979588県立図書館S750/197/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    
2 0005981436県立図書館S750/197/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

S750 S750
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。