蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山下一海著作集 第9巻 近現代俳句
|
著者名 |
山下 一海/著
|
著者名ヨミ |
ヤマシタ カズミ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2016.11 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000160813 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
山下一海著作集 第9巻 近現代俳句 |
著者名 |
山下 一海/著
|
書名ヨミ |
ヤマシタ カズミ チョサクシュウ キンゲンダイ ハイク |
著者名ヨミ |
ヤマシタ カズミ |
各巻書名 |
近現代俳句 |
出版者 |
おうふう
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2016.11 |
ページ数 |
773p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥12000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-273-03719-2 |
ISBN13 |
978-4-273-03719-2 |
分類 |
911.308
|
件名 |
俳句 |
内容紹介 |
江戸時代の俳諧と近現代の俳句をつなぐ文学研究の新しい方法論を問う、山下一海の著作の集大成。第9巻は、諸雑誌に発表した近現代俳句に関わる諸論と、単行本「昭和歳時記」を収録する。 |
注記 |
布装 |
内容細目
-
1 秋声会・その閑遊の世界
岡野知十をめぐって
13-24
-
-
2 紅葉の俳句革新
25-27
-
-
3 虚子『進むべき俳句の道』論
28-40
-
-
4 高浜虚子の新しい出発
俳句の二つの方法をめぐって
40-57
-
-
5 『五百句』研究
57-59
-
-
6 高浜虚子
現代俳人の主題と方法
59-62
-
-
7 近代の心象俳句
子規・虚子の場合
62-69
-
-
8 「臣虚子」の隠顕
69-71
-
-
9 虚子と草城
虚子の艶、草城の艶
72-75
-
-
10 自立する蛇笏
76-101
-
-
11 飯田蛇笏
処女句集『山廬集』を視座として
101-106
-
-
12 『閻魔』から『閻魔以後』へ
107-111
-
-
13 特異と滑稽と
111-115
-
-
14 静雲・昭和十六年の春
116-121
-
-
15 虚子と静雲
122-128
-
-
16 静雲の新しさと深さと
128-134
-
-
17 静雲の時間
134-142
-
-
18 芭蕉と静雲
143-149
-
-
19 静雲の「かるみ」
149-155
-
-
20 静雲・芭蕉・一遍
156-162
-
-
21 「ホトトギス」百年
163-174
-
-
22 「ホトトギス」と雑詠巻頭句について
175-182
-
-
23 高浜虚子著『柿二つ』解説
後継者問題の決着
183-189
-
-
24 高浜虚子著『俳句の作りよう』解説
190-198
-
-
25 大野林火著『高浜虚子』解説
198-203
-
-
26 松根東洋城著『俳諧道』解説
203-208
-
-
27 高木卓著『露伴の俳話』解説
208-215
-
-
28 水原秋桜子の出発
『葛飾』第三版で捨てられたもの
219-228
-
-
29 季題論の変遷
誓子論文の紹介を中心に
229-240
-
-
30 誓子俳句の美
241-248
-
-
31 川端茅舎論
248-253
-
-
32 中村草田男
難解の霧の中から
253-258
-
-
33 二つの切字
「降る雪や明治は遠くになりにけり」の解釈
258-267
-
-
34 波郷と古典
267-279
-
-
35 石田波郷名言集
279-283
-
-
36 山本健吉
俳句・三つの命題
283-286
-
-
37 前衛作品を読んで
286-290
-
-
38 漢俳のこと・瞿麦さんのこと
291-295
-
-
39 俳句と漢俳
295-297
-
-
40 俳句の中国語訳と漢俳
297-301
-
-
41 『祖蘭俳存補遺』のこと
302-305
-
-
42 瞿麦一句鑑賞
305-306
-
-
43 俳句口語化の傾向
306-307
-
-
44 女性俳句
311-412
-
-
45 戦後女流俳句の流れ
413-419
-
-
46 『中村汀女全句集』解説
419-422
-
-
47 女流俳人を育てた男達
422-428
-
-
48 「まつやま」と花舟女
431-436
-
-
49 日野草城と「まつやま」
436-439
-
-
50 「まつやま」の古郷と波郷
439-444
-
-
51 石田波郷と「まつやま」
445-450
-
-
52 中村古松と「松の栞」
451-455
-
-
53 俳誌月評
西日本新聞
456-479
-
-
54 俳句の楽しみ
定評とわが読解
483-488
-
-
55 伍瑤響耀
私が選ぶ女性句集ベスト5
488-490
-
-
56 岡野知十
491
-
-
57 夏目漱石
491-493
-
-
58 高浜虚子
493-494
-
-
59 飯田蛇笏
494
-
-
60 久保田万太郎
494-497
-
-
61 山口誓子
497-499
-
-
62 加藤楸邨
500-501
-
-
63 野澤節子
501-503
-
-
64 河野南畦
503-506
-
-
65 飯田龍太
507-511
-
-
66 清崎敏郎
511-512
-
-
67 石原八束
513
-
-
68 殿村莵絲子
513-514
-
-
69 鷹羽狩行
514-530
-
-
70 大峯あきら
530-531
-
-
71 川崎展宏
531-532
-
-
72 青柳志解樹
532
-
-
73 畠山讓二
533
-
-
74 皆川盤水
533-534
-
-
75 宇咲冬男
534-535
-
-
76 文挾夫佐恵
535-536
-
-
77 松本旭
536
-
-
78 石寒太
536-541
-
-
79 昭和歳時記
543-696
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022998108 | 県立図書館 | 911.30/ヤマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ