蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
弥生時代の東西交流 広域的な連動性を考える 考古学リーダー 27
|
著者名 |
西相模考古学研究会/編
兵庫考古学談話会/編
|
著者名ヨミ |
ニシサガミ コウコガク ケンキュウカイ ヒョウゴ コウコガク ダンワカイ |
出版者 |
六一書房
|
出版年月 |
2020.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000470883 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
弥生時代の東西交流 広域的な連動性を考える 考古学リーダー 27 |
著者名 |
西相模考古学研究会/編
兵庫考古学談話会/編
|
書名ヨミ |
ヤヨイ ジダイ ノ トウザイ コウリュウ コウイキテキ ナ レンドウセイ オ カンガエル コウコガク リーダー |
著者名ヨミ |
ニシサガミ コウコガク ケンキュウカイ |
叢書名 |
考古学リーダー
|
叢書巻次 |
27 |
出版者 |
六一書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.5 |
ページ数 |
5,364p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86445-131-4 |
ISBN13 |
978-4-86445-131-4 |
分類 |
210.27
|
件名 |
弥生式文化 |
内容紹介 |
弥生時代後期における、西日本を含む日本列島規模での地域間交流の実態を明らかにした、2019年2月開催のシンポジウムの記録集。発表者原稿、討議内容、関連分野の論考を収録する。 |
内容細目
-
1 弥生時代の東西交流の解明に向けて
関東地方から考える
3-11
-
杉山 和徳/著
-
2 東日本(太平洋沿岸)の地域間交流
2019シンポジウムを経て
13-22
-
杉山 浩平/著
-
3 中央高地を介した弥生後期の交流
「箱清水式」大地域型式圏を中心として
23-32
-
小山 岳夫/著
-
4 鉄釧研究へのまなざし
33-43
-
平林 大樹/著
-
5 東日本の地域間交流
「周縁」の評価をめぐって
45-57
-
西川 修一/著
-
6 鉄器・青銅器からみた広域流通ネットワーク
59-72
-
禰冝田 佳男/著
-
7 周縁の銅戈
73-87
-
宮里 修/著
-
8 鉄製武器の形態・保有状況からみた西日本における弥生時代の地域間交流
89-100
-
荒田 敬介/著
-
9 近畿北部地域における墓制の画期と地域間関係
101-108
-
村田 裕介/著
-
10 砥石組成からみた鉄器化と集落間関係
近畿地方を対象として
109-118
-
森 貴教/著
-
11 総括討議記録
119-173
-
-
12 交易品としての動物質資源への考古学的接近
177-182
-
高瀬 克範/著
-
13 東西交流の屈曲点と地域性そして斉一化
183-191
-
比田井 克仁/著
-
14 「接触・緩衝地帯(フロンティア)」(西川2019)について
193-197
-
佐藤 剛/著
-
15 東海系土器を基軸とした東西広域編年の実際
199-204
-
早野 浩二/著
-
16 予稿集『弥生時代における東西交流の実態-広域的な連動性を問う-』を読んで
205-206
-
豊島 直博/著
-
17 土器の移動が証明するもの
倭国乱と王権の成立
207-217
-
大村 直/著
-
18 蕨手状装飾をもつ鉄器について
219-226
-
ライアン・ジョセフ/著
-
19 覚書「交流」と「拠点」2019
227-239
-
石黒 立人/著
-
20 但馬・丹後地域から科野地域そして関東地方
241-244
-
福島 孝行/著
-
21 青銅器片の流通
245-248
-
吉田 広/著
-
22 鉄からみた弥生時代の地域間交流
249-262
-
鈴木 崇司/著
-
23 武器としての磨製石鏃
263-268
-
岡本 孝之/著
-
24 北日本を中心とした弥生時代の物と人の移動について
269-275
-
佐藤 由紀男/著
-
25 日本列島の東西をめぐる5つの論座
弥生〜古墳時代を中心に
277-284
-
松木 武彦/著
-
26 「南関東圏」拡大の背景と課題
285-286
-
青山 博樹/著
-
27 弥生時代の市場交換
287-296
-
北條 芳隆/著
-
28 日本列島弥生コンプレックス
連動と分断と跛行の縺れ
297-313
-
森岡 秀人/著
-
29 弥生時代における稀少財分布論の課題
315-323
-
寺前 直人/著
-
30 東西交流をめぐる基礎的認識と新地平
北部九州〜日本海域の併行関係(予察)と「板石硯」
325-332
-
久住 猛雄/著
-
31 財の交換論に関する諸問題
333-340
-
大賀 克彦/著
-
32 石の斧、鉄の斧
341-346
-
立花 実/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023525231 | 県立図書館 | 210.27/ニシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ロシア-歴史-1917年以前 ソビエト連邦-歴史 ロシア・ソビエト哲学-歴史 哲学者
前のページへ