蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000402001586 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
焼津市史 資料編5 漁業 |
著者名 |
焼津市史編さん委員会/編集
|
書名ヨミ |
ヤイズ シシ ギョギョウ |
著者名ヨミ |
ヤイズ シシ ヘンサン イインカイ |
各巻書名 |
漁業 |
出版者 |
焼津市
|
出版地 |
焼津 |
出版年月 |
2004.3 |
ページ数 |
1117p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥3500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S223
|
件名 |
焼津市-歴史 漁業-焼津市 |
目次 |
目次、口絵、序、凡例、第一編、明治期、第一章、漁場、第一節、漁場の拡大、第二節、焼津村新屋漁業組合加入一件外、第二章、漁業・水産加工、第一節、鰹節製造技術、第二節、製氷、第三章、漁業組織、第一節、漁商団体の組織化、第二節、漁業組合、第三節、焼津水産会の成立と発展、第四節、生産組合、第五節、その他、第四章、海難事故等と対策、第五章、港湾等の整備、第六章、漁業法制―県条例等、第二編、大正期、第一章、焼津漁業の発達、第一節、遠洋漁業と漁船の大型化、第二節、漁船と徴発、第三節、船揚場と港湾修築、第二章、水産諸団体の活動、第一節、焼津漁業組合、第二節、焼津信用購買生産組合、第三節、東海遠洋漁業株式会社、第四節、焼津水産会、第五節、焼津水産合資(株式)会社、第三章、水産試験場・水産学校、第一節、水産試験場と富士丸、第二節、焼津水産学校、第三節、講習会、第四章、海難事故等と対策、第一節、漁船遭難、第二節、救済規程とラジオ・無線電話、第三編、昭和戦前期第一章、水産業の動向、第一節、水産業概観、第二節、遠洋漁業の概況、第三節、鰹節製造、第四節、トンボ鮪油漬缶詰工業、第二章、漁場問題、第一節、漁場規制、第二節、南洋漁場、第三節、漁場調査、第三章、労使関係と技術、第一節、漁業組織と待遇、第二節、漁業能率の向上、第三節、漁業無線設備、第四章、漁業経営と漁村経済更生運動、第一節、漁業経営、第二節、経済更生運動、第三節、漁業者運動、第五章、魚市場問題と不買同盟、第一節、魚市場問題、第二節、不買同盟、第六章、漁業組合・水産会等の事業、第一節、静岡県漁業組合大会、第二節、焼津漁業組合概況、第三節、漁業協同組合の発足、第七章、国・県の施策、第一節、漁業法改正と漁業組合中央金庫、第二節、県の市場規制と漁業取締、第三節、養鰻業、第八章、海難事故と補償・保険、第一節、海難事故、第二節、国の法制と県水産会の対策、第三節、東海遠洋漁業の対応、第九章、港湾等整備技術と事業、第一節、焼津漁港の修築と町村合併、第二節、修築要請行動、第三節、水産功労者、第四編、昭和戦前期、第一章、戦時下の漁業と漁村、第一節、漁村政策と戦時下の漁業界、第二節、県下の水産業と南方資源開発、第三節、戦時下の品不足、第四節、統制経済と配給制度、第五節、焼津漁港修築・漁業施設、第二章、日中戦争下の水産団体の動向、第一節、生焼津信用販売購買利用組合、東東海遠洋漁業株式会社、第二節、焼津漁業協同組合、焼津水産会、第三節、焼津鰹節商組合、焼津線魚介出荷統制組合、第四節、県立焼津水産学校、第五節、漁村青年教育、第三章、太平洋戦争下の水産団体の動向、第一節、昭和漁業株式会社、第二節、全国鰹節類統制組合、焼津漁業会、第三節、焼津漁業協同組合、第四節、皇道産業焼津践団、第四章、戦争による漁船の徴用、第一節、徴用漁船と監視艇隊、第二節、特別漁船隊・南遣漁船隊、第三節、南方産油輸送漁船団、第四節、戦災施策、戦争による漁船被災、 第五編、昭和戦後再建期、第一章、戦後漁業統制と食料確保、第一節、戦後の漁業統制、第二節、食糧確策保と漁業、第二章、皇道産業焼津践団と徴用船問題、第一節、皇道産業焼津践団、第二節、徴用船問題、第三章、漁業の民主化、第一節、国・県の対策、第二節、民主化の諸相、第四章、市場流通の再開と漁業の動向、第一節、市場流通の再建、第二節、漁業の動向、第三節、漁業経営と漁民生活、第四節、李承晩ライン等漁区問題、第五章、関連産業(缶詰・鰹節等)、第一節、缶詰工場と対米輸出問題、第二節、鰹節の発達、第六章、漁業組織、第一節、漁業協同組合の発足、第二節、魚市場仲買人組合の活動、第三節、水産商工業協同組合等、第七章、海難事故と対策、第一節、海難事故、第二節、事故対策、第八章、第五福竜丸事件と補償問題、第一節、漁業被害に対する補償問題の経過、第二節、第五福竜丸の措置と買収経過、第三節、漁民生活、市民大会、漁民葬、第九章、港湾等整備事業、第一節、港湾整備の推進とその運動、第二節、港湾整備と市制成立、第三節、港湾整備の財源問題、第四節、国による港湾指定問題、第五節、焼津駅周辺整備等、第六編、高度成長期、第一章、高度成長期の漁業動向、昭和31-51、第一節、焼津信用金庫事業報告、第二節、焼津漁業協同組合概況、第三節、小川漁業協同組合概況、第四節、焼津船主協会診断報告、第五節、「水産の焼津」、第六節、漁船の大型化と無線通信施設、第七節、漁業協同組合の合併促進政策、第二章、魚市場問題の動向、第一節、魚市場運営委員会、第二節、焼津漁業協・魚仲協組協定の背景、第三章、昭和漁業問題と焼津漁業協同組合、第一節、昭和漁業問題、第二節、焼津漁業協同組合、第四章、海難事故と救済、第一節、アグリガン海難事故、第二節、静岡県漁業遭難救済条例、第五章、焼津漁業と子どもたち、第七編、再編期、第一章、漁業再編期の動向―昭和52-平成14、第一節、焼津漁業協同組合概況、第二節、小川漁業協同組合概況、第三章、水産業の危機と漁業協同組合、第二章、県の水産対策、解説、あとがき、執筆編集担当、資料提供者名簿、別冊、大正四年度、静岡県水産試験場臨時報告、漁業基本調査報告、漁具漁法調査(駿州ノ部)―抜粋、静岡県水産試験場、漁具漁業調査(駿州及遠州之部)―抜粋、自明治四十年度至昭和六年度、焼津水産株式会社状況、水産焼津の生産業組合、帝国水産会、魚市場ニ関スル調査―抜粋 |
注記 |
付属資料:別冊(283p 21cm) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005726484 | 県立図書館 | S223/126/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0800009334 | 県立図書館 | S223/126/フロク | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
× |
3 |
0005726492 | 県立図書館 | S223/126/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
4 |
0800009342 | 県立図書館 | S223/126/フロク | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ