蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
メガ・スポーツイベントの社会学 白いスタジアムのある風景
|
著者名 |
松村 和則/編
|
著者名ヨミ |
マツムラ カズノリ |
出版者 |
南窓社
|
出版年月 |
2006.6 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000194077 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
化学史事典 |
著者名 |
化学史学会/編
|
書名ヨミ |
カガクシ ジテン |
著者名ヨミ |
カガクシ ガッカイ |
出版者 |
化学同人
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2017.3 |
ページ数 |
6,985p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥22000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7598-1839-0 |
ISBN13 |
978-4-7598-1839-0 |
分類 |
430.2
|
件名 |
化学-歴史-辞典 |
内容紹介 |
化学史に特化した、世界初の事典。化学者(技術者、化学史研究者も含む)の略伝、学術団体・企業の沿革、化学理論・用語の変遷、化学古典(著作)の概要、化学装置・器具・化学物質の歴史、化学が関与した歴史的事件等を網羅。 |
内容細目
-
1 白いスタジアムのある風景
「開発とスポーツ」研究序説
5-19
-
松村 和則/著
-
2 都市とメガ・スポーツイベント研究の視角
都市の社会構造とスポーツに着目して
20-40
-
大沼 義彦/著
-
3 「メディアとスポーツ」研究の問題構成
カルチュラル・スタディーズの問題提起をめぐって
41-56
-
橋本 政晴/著
-
4 鹿島開発とワールドカップサッカー
外発的発展としてのW杯
57-88
-
柳沢 和雄/著
-
5 スポーツイベントによる開発と地域社会の再編
コンビナート開発後の鹿島と2002W杯
89-108
-
石岡 丈昇/著
-
6 生活化するサポーター“TOHRU”
茨城県鹿嶋市を事例として
109-123
-
橋本 政晴/著
-
7 象徴闘争としての「環境五輪」
生活・定住環境からみる長野冬季オリンピック
124-151
-
松村 和則/著
-
8 道路整備と過疎山村の変容
長野冬季オリンピックの事例
152-179
-
佐藤 利明/著
-
9 スポーツのグローバリゼーションと周縁における創造性
180-208
-
前田 和司/著
-
10 なぜメガ・スポーツイベントか
札幌市における冬季五輪とW杯
209-234
-
大沼 義彦/著
-
11 教育改革論争と国際化
W杯をめぐる鈴鹿市-コスタリカ交流の事例
235-255
-
甲斐 健人/著
-
12 2002FIFAワールドカップと在日朝鮮人集住地区
W杯観戦会の経験はコリアタウンに何を遺したのか
256-275
-
鈴木 文明/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021306980 | 県立図書館 | 780.13/マツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ