蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
規範から見た社会 Historia Juris比較法史研究 14
|
出版者 |
比較法制研究所
|
出版年月 |
2006.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810012624 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
ぼくらのミニ地球をつくろう 地球環境子ども探検隊 8 |
著者名 |
三輪 主彦/著
|
書名ヨミ |
ボクラ ノ ミニ チキュウ オ ツクロウ チキュウ カンキョウ コドモ タンケンタイ |
著者名ヨミ |
ミワ カズヒコ |
叢書名 |
地球環境子ども探検隊
|
叢書巻次 |
8 |
出版者 |
フレーベル館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.2 |
ページ数 |
61p |
大きさ |
31cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-577-70134-0 |
分類 |
450
|
件名 |
地球 |
内容紹介 |
古代人はどうやって地球の大きさを測ったか? 地球上の自分のいる地点を知るには? 生命はどのように発生したか? わたしたちの住む地球やそこに生きる生物のことについて、想像力を使って考えてみよう。 |
著者紹介 |
1944年生まれ。筑波大学教育研究科修了。現在、都立高校教諭、東京都立大学非常勤講師。著書に「水水水こぼれ話」「トルコとエーゲ海岸を歩く」など。 |
内容細目
-
1 タバコ考古学
7-73
-
山中 一郎/著
-
2 一九世紀における契約自由の正当化について
74-122
-
ヨアヒム・リュッケルト/著
-
3 一八世紀後半の法源論における特権の位置
123-161
-
東 尚史/著
-
4 <関係>を基礎とする法秩序
サヴィニー法体系論における法関係の意義
162-231
-
耳野 健二/著
-
5 マキアヴェッリの実存主義
政治におけるヴィルトウとフォルトウナ
232-246
-
小川 侃/著
-
6 額田王とは何者か
247-283
-
蓮沼 啓介/著
-
7 「神の国」から「地の国」ヘ
ヨーロッパにおける主権国家思想の成立と中世世界
284-314
-
嶋田 義仁/著
-
8 一四・一五世紀ドルドレヒト市政制度の発展と行政エリート
315-333
-
田中 史高/著
-
9 江戸時代の礼法文化と社会秩序の根拠
法制史的な立場からの再評価
334-354
-
ミヒャエル・キンスキー/著
-
10 河上倫逸著『多神教世界における日常の法』
書評
355-360
-
木村 勲/著
-
11 二・二六事件と河合栄治郎
361-372
-
川西 重忠/著
-
12 西周研究会の成立
島根県立大学西周研究会編『西周と日本の近代』を論評する
373-400
-
-
13 還俗する京都学派?
大橋良介編『京都学派の思想-種々の像と思想のポテンシャル』
401-408
-
犬飼 裕一/著
-
14 戦没者儀礼とナショナリズム
409-422
-
崔 吉城/著
-
15 日本における言語聴覚士国家資格化運動の歴史的経緯
診療補助職から言語障害臨床専門職への移行を目指して
423-450
-
河上 燁子/著
-
16 仏教と自然法
自帰依、法帰依、人間の法
451-465
-
駒城 鎮一/著
-
17 近代法秩序と内在的超法規思想
466-482
-
松岡 誠/著
-
18 循環型社会の法的枠組みの問題点と解決への道
日本とEUの比較法史の観点から
483-501
-
藪下 義文/著
-
19 THE JUDICAL REVIEW PROCEDURE IN THE PEOPLE'S REPUBLIC OF CHINA
1-33
-
Charles Covell/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021306022 | 県立図書館 | 321.9/ヒカ/2006 | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ