蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
日本語辞書学の構築
|
著者名 |
倉島 節尚/編
|
著者名ヨミ |
クラシマ トキヒサ |
出版者 |
おうふう
|
出版年月 |
2006.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410019284 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
電動飛行機のすべてが分かる本 この1冊で電動飛行機を理解し、もっと楽しもう! 洋泉社MOOK |
著者名 |
RCFan編集部/編
|
書名ヨミ |
デンドウ ヒコウキ ノ スベテ ガ ワカル ホン コノ イッサツ デ デンドウ ヒコウキ オ リカイ シ モット タノシモウ ヨウセンシャ ムック |
著者名ヨミ |
アールシー ファン ヘンシュウブ |
叢書名 |
洋泉社MOOK
|
出版者 |
洋泉社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
128p |
大きさ |
30cm |
価格 |
¥1600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-89691-810-X |
分類 |
507.9
|
件名 |
模型飛行機 ラジコン 電動機 |
内容紹介 |
モーター・バッテリ・アンプ・充電・放電の総合解説、パークプレーンからトップエンド電動飛行機までのフライト、電動ヘリコプターの魅力ほかを収録。電動飛行機を理解し、もっと楽しむための一冊。 |
内容細目
-
1 日本語辞書学構築の礎を
序に代えて
7-16
-
倉島 節尚/著
-
2 基礎語で辞書の意味記述はできるか
17-36
-
野村 雅昭/著
-
3 国語辞書の記述内容と言語使用の現状の異同
37-48
-
荻野 綱男/著
-
4 国語辞典の意味記述
語釈の示し方を中心に
519-532
-
沖森 卓也/著
-
5 意味から引く辞書
49-62
-
山田 進/著
-
6 小川家本『新訳花厳経音義私記』における言語計量の特徴
154-163
-
伊藤 雅光/著
-
7 キリシタン版『落葉集』の音訓意識
457-473
-
松岡 洸司/著
-
8 『狂言記』(正編)に用いられた漢語の意味・用法
164-179
-
坂詰 力治/著
-
9 『言語国訛』覚え書
474-490
-
上野 和昭/著
-
10 『和英語林集成』初版・再版・三版における漢字表記
180-192
-
木村 一/著
-
11 『小辞林』の増補改訂
「辞林」系国語辞典の一側面
193-207
-
木村 義之/著
-
12 『辞林』論
435-456
-
武藤 康史/著
-
13 全訳古語辞典のカラー印刷と色覚異常
ユニバーサルデザインの視点から
421-434
-
當山 日出夫/著
-
14 『分類語彙表』の増補改訂と外来語の増加
「1.4 生産物および用具」について
105-117
-
橋本 和佳/著
-
15 『和製漢語辞典』の構想
118-139
-
陳 力衛/著
-
16 「お茶」から「おビール」まで引ける“辞書”
利用者と提供媒体の見直しから
140-153
-
相澤 正夫/著
-
17 漢字表記史と辞書
363-376
-
川嶋 秀之/著
-
18 現代語中心の国語辞典における漢字の扱いについて
73-85
-
岩淵 匡/著
-
19 大型国語辞典・古語辞典における記録語の扱い
斎木一馬氏の提言をめぐって
503-518
-
中山 緑朗/著
-
20 国語辞典における百科語の諸問題
491-502
-
安田 尚道/著
-
21 同形・同音異義語の扱いについて
63-72
-
靏岡 昭夫/著
-
22 「言う」を用いた慣用表現
複合辞の意味記述を中心に
86-104
-
砂川 有里子/著
-
23 「送り迎ひ」と「送り迎へ」
208-222
-
山田 潔/著
-
24 歌語「故郷」源流考
397-420
-
佐藤 武義/著
-
25 鳥肌が立つ
383-396
-
坂梨 隆三/著
-
26 周知のこと
377-382
-
小杉 商一/著
-
27 「努力する」の定着と「つとめる」の意味変化
『太陽コーパス』を用いて
223-238
-
田中 牧郎/著
-
28 二言語辞書の構築のための「日日辞書」のあり方
「新明解国語辞典」を中心として
304-311
-
曺 喜澈/著
-
29 中国人日本語学習者が求めている日本語辞書
日本語教育の視点から
239-254
-
潘 鈞/著
-
30 “聳立了”の存在文としての使用条件と辞書での意味記述
277-290
-
王 学群/著
-
31 「国字」の現代中国語音について
その提案と審議のプロセスを中心に
291-303
-
松岡 榮志/著
-
32 韓国における日本語辞書について
255-276
-
李 漢燮/著
-
33 自然言語処理のための言語資源
312-324
-
牧野 武則/著
-
34 新明解国語辞典の電子化
325-338
-
横山 晶一/著
-
35 かな漢字変換辞書の製作
ATOK2005 NHK新用字用語辞典を例に
339-361
-
柴田 実/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021286778 | 県立図書館 | 813/クラ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
例解新国語辞典
林 四郎/監修,…
例解新国語辞典
林 四郎/監修,…
すみっコぐらしはじめての国語辞典
主婦と生活社学習…
スマホは辞書になりうるか : 日本…
石黒 圭/編,吉…
例解学習国語辞典
金田一 京助/編…
日本辞書史研究 : 草創と形成
池田 証寿/著
見やすい現代国語辞典
三省堂編修所/編
旺文社国語辞典
池田 和臣/編,…
旺文社国語辞典
池田 和臣/編,…
学研新レインボーはじめて国語辞典
金田一 秀穂/監…
日本語文型辞典
グループ・ジャマ…
や、此は便利だ : ポケット顧問
下中 彌三郎/編…
三省堂国語辞典から消えたことば辞典
見坊 行徳/編著…
学研ことばえじてん
無藤 隆/監修,…
辞書編集、三十七年
神永 曉/著
「中級」「上級」の日本語を日本語で…
松田 浩志/著,…
三省堂国語辞典
見坊 豪紀/編,…
辞書の成り立ち
沖森 卓也/編著…
大きな字で読む常用辞典 国語・カタ…
三省堂編修所/編
辞典語辞典 : 辞書にまつわる言葉…
見坊 行徳/文,…
明鏡国語辞典
北原 保雄/編
新明解国語辞典
山田 忠雄/編,…
大きな字の常用国語辞典
石井 庄司/編
三省堂例解小学国語辞典
田近 洵一/編
岩波国語辞典
西尾 実/編,岩…
前へ
次へ
前のページへ